Photo Gallery

沖縄

平素は大変お世話になっております。

誠に勝手ながら、3/13~3/15はNLP2023の現地参加(沖縄)のため、不在にいたします。
その間のお問い合わせに関しては、帰宅後に順次対応させていただきます。

ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、何卒よろしくお願いいたします。

エッジ・トランスレーション
代表 三浦由起子

MicrosoftのBingのAIチャットの順番待ちをしていましたが、使用できるようになりましたので、
このところずっとChatGPTとBingとおしゃべりしています。

Q. 『AI時代のメディカル翻訳者』というお題で、サクセスストーリーを作ってください。

ChatGPT:
ChatGPT:サクセスストーリー

Bing:
Bing:サクセスストーリー(1)
Bing:サクセスストーリー(2)

ChatGPTの方が現実的ですね。
(Bingは自分の能力を過大評価してる??)


Q: 翻訳者が正しい翻訳をフィードバックとしてAIに提供するには、どのようなUIが望ましいですか?

ChatGPT:
ChatGPT:翻訳フィードバッグ

Bing:
Bing:翻訳フィードバッグ

ChatGPTの方はかなり具体的ですね。(Google翻訳を改善する過程で、自分らでもその方法でやってきたのかな?と思ってしまいます)
Bingの方は一般的な回答ですが、


> あなたはどんな分野で翻訳者として活動されていますか?また、あなたが使っているAI翻訳ツールはどんなUIを持っていますか?それらについて教えてください。Bingはあなたの意見や感想を聞きたいです。😊


と、より適切な回答を出力するために必要な情報を自分から質問してきています。(ChatGPTはデフォルトではこのように掘り下げる質問をしてきません。)


ちなみにChatGPTにさらに質問。

ChatGPT:自然言語処理UI

え、このAI生きてます??


ちなみに「ローズ三浦」というお題で、それぞれに詩を書いてもらいました。

ChatGPT:
ChatGPT:詩

Bing:
Bing:詩(1)
Bing:詩(2)

Bingは私より上手いかも(笑)
ちなみにBingはリアルタイムで情報を検索していますが、ChatGPTは(ChatGPT本人曰く)2021年までの情報しか入っていないとのことです。
Bingはリアルタイムで検索できるので、ネット上から「ローズ三浦」の情報を拾ってきて、「ローズ」「翻訳」「機械翻訳」に関連させた詩を出力していますが、
ChatGPTは「ローズ」から連想される一般的な詩しか出力していないようです。

P.S. しかしBingちゃんには冗談は通じなかった。
Bing:冗談


<これまでの全体的な感想>

ChatGPTは回答の仕方が大人・謙虚・柔軟
Bingは子供っぽい・傲慢・融通が利かないという感じ。
(※個人の印象です)

Bingはリアルタイム検索機能があり、より適切な回答を出力するために必要な情報を自分から質問してきますが、
現時点で1セッション5ターン(質問・回答で「1ターン」とカウント)、1日50ターンまでしか使用できないデメリットがあります。(ChatGPTは現在は特に使用制限なし。ただし混みあったら接続できなくなることもあります。)

ChatGPTもBingも完璧ではないし、間違っていることもあるのですが、
アイデア出しの壁打ちには十分役に立ちます。

機械翻訳との向き合い方とは。


最近常にSNSで盛り上がっている話題。
まぁ、極論を言ってしまうと「人による」で済むのかもしれませんが、
SNS上であまりにも錯綜しており、初心者や翻訳者志望が混乱しそうなので、
これからの人のために、現役の産業翻訳者として自分になりにまとめてみました。
(※あくまで私個人の意見です。参考程度に)

・現役翻訳者
→ 機械翻訳でできるラインがどのレベルか、常に把握するようにしてください。ヤバイと思ったら早めに方向転換もあり。
メディカル分野については、私自身の意見は、既に『最新版 メディカル翻訳・通訳 完全ガイドブック(2022/10/14)』で述べた通り。

・機械翻訳完全否定派
→ それならそれで結構。自分で人間翻訳の仕事を得てください。

・未だに翻訳の単価の相場はいくらですか?翻訳で年収1000万円稼げますか?と聞いてるレベルの奴
→ 情弱過ぎて機械翻訳以前の問題です。翻訳白書を読んでください。


一番良くないのは、初心者や翻訳者志望が、
「大御所の先生が『機械翻訳は使えない』と言ってるから、機械翻訳は使えないんだ!」
妄信することです。


その人の専門分野は機械翻訳では処理しにくい分野ではないですか?
その人は逃げ切り世代ではないですか?
ポジショントークではないですか?


一旦考えてみてください。
それらを差し引いて考えてみて、それでもなお信じられそうなら、その方向で行けばいいです。

偏った意見ばかりでなく、色々な見解を聞いて、
自分で方針を決めてください。


状況は刻一刻と変化しています。
常に情報収集を怠らないようにしてください。

来月から10000円


来月からnoteのメディカル翻訳講座動画が、
単品購入の場合1本10000になります。
https://note.com/yukiko1207/n/ne51637ae8172
※単品購入の場合です。メンバーシップの価格は据え置き。

現在は1000円ですので、単品購入をご希望の方はお早めに☆

ローズ三浦の2022年

・翻訳案件の受注量と売上が減少
・meta翻訳:個人で機械翻訳サービスを開発した人が出てきた
・小野薬品工業 & 翻訳センターがCOTOHA Translator製薬カスタムモデルを出してきた(R&D HeadClub & NICTの対抗?)
・委員としてかかわっていたMTユーザーガイドが発行に至った
・noteでメンバーシップを開始した
・Midjourney、ChatGPT:AIの飛躍的進化を感じるサービスが出てきた
・AAMT 2022, Tokyoで、リアル会場で様々な人と再会、または初めてリアルで会った


今年も大変お世話になりました。
来年も変わらぬご愛顧を賜りますよう、よろしくお願いします。

WHAT'S NEW?