私のYouTubeチャンネルの「在宅翻訳アカデミー(在宅翻訳起業コミュニティ)、その他類似の講座」の動画をこちらにまとめましたので、
よろしければ参考にしてください。
https://www.youtube.com/watch?v=YZ76_LPnOxU&list=PLjcg3UeVnEh4-9w04O65S18KiORdzRqrH&ab_channel=%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BA%E4%B8%89%E6%B5%A6%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B
よろしければ参考にしてください。
https://www.youtube.com/watch?v=YZ76_LPnOxU&list=PLjcg3UeVnEh4-9w04O65S18KiORdzRqrH&ab_channel=%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BA%E4%B8%89%E6%B5%A6%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B
以前ブログに書いた森谷悠璽氏の翻訳講座が、
本格的に始動したようです。
その名も『森谷式翻訳術』。
【第1話】https://moriya-translation.com/fn/one/
【第2話】https://moriya-translation.com/fn/two/
【第3話】https://moriya-translation.com/fn/three/
【第4話】https://moriya-translation.com/fn/four/
ウェブサイトもできてました。
https://transcreators.jp/hp/
トップページの「翻訳者になりたい方はこちら」をクリックすると……

翻訳者育成スクール内容が紹介されています。
英語と中国語があるようですね。

株式会社トランスクリエイターズは、
「在宅翻訳アカデミー」を運営していた株式会社Next Translationの中国語翻訳講座も引き取ったようですね。
(中国語翻訳講座の住所と電話番号が株式会社トランスクリエイターズと同じです)

以前の在宅翻訳アカデミーの商法と一緒ですね。
http://blog.edge-translation.jp/blog-entry-700.html
これでも、
「株式会社トランスクリエイターズは、株式会社Next Translationとは一切関係ございません」
とかおっしゃるおつもりでしょうか?
REGOLITHさん。
早く「在宅翻訳アカデミー」の受講生に返金してください。
本格的に始動したようです。
その名も『森谷式翻訳術』。
【第1話】https://moriya-translation.com/fn/one/
【第2話】https://moriya-translation.com/fn/two/
【第3話】https://moriya-translation.com/fn/three/
【第4話】https://moriya-translation.com/fn/four/
ウェブサイトもできてました。
https://transcreators.jp/hp/
トップページの「翻訳者になりたい方はこちら」をクリックすると……

翻訳者育成スクール内容が紹介されています。
英語と中国語があるようですね。

株式会社トランスクリエイターズは、
「在宅翻訳アカデミー」を運営していた株式会社Next Translationの中国語翻訳講座も引き取ったようですね。
(中国語翻訳講座の住所と電話番号が株式会社トランスクリエイターズと同じです)

以前の在宅翻訳アカデミーの商法と一緒ですね。
http://blog.edge-translation.jp/blog-entry-700.html
これでも、
「株式会社トランスクリエイターズは、株式会社Next Translationとは一切関係ございません」
とかおっしゃるおつもりでしょうか?
REGOLITHさん。
早く「在宅翻訳アカデミー」の受講生に返金してください。
YouTubeを見ていたら、坂口雅志先生の「グローバルトランスレーションアカデミー」の広告が出ました。
「中学生レベルの英語だけで月収10万円~100万円も在宅副業で稼げちゃうよ」とのことです。


坂口先生いわく、
翻訳は「翻訳サイトに英語を入れて、出てきた文章を整えるだけ」の仕事だそうです。


これはGoogle広告ポリシーの不実表示に該当しそうです。

これは別バージョンの「グローバルトランスレーションアカデミー」の広告。
こちらは「翻訳者養成オンライン講座に無料でご招待」と、受講生の体験談でした。


以前、当方のブログ記事に対する削除依頼の理由に「請求者の営業権も侵害しています」と書いてありましたが(全文はこちらに記載)、
「中学生レベルの英語だけで月収10万円~100万円も在宅副業で稼げちゃうよ」という広告を出す方が、
翻訳業界全体に対する営業妨害ではないですか?
(中学生レベルの英語だけで特許英訳はできないのは、先生ご自身が一番ご存知ではないですか?)
「現在進行形で請求者の社会的地位が低下しています。」とは、どういうことでしょうか?
先生自らが翻訳者の社会的地位を低下させるようなことをしているのではないですか?
この記事に賛同していただけるなら、
もしみなさまがグローバルトランスレーションアカデミーのYouTube広告をご覧になることがあれば、
Googleに通報してください。
(通報の際に広告のリンク先のURLを記入しなければならないので、広告のリンク先のURLを控えていただいてから通報お願いします。
ちなみに「翻訳者養成オンライン講座に無料でご招待」バージョンのURLは、「sakaguchi-patent-translation.com/ts06/index.html」です)
https://support.google.com/google-ads/troubleshooter/4578507#ts=6006595
(2021/1/11追記:)他にもグローバルトランスレーションアカデミーのYouTube広告について言及されている方がいらっしゃいますので、参考になさってください。
https://yukariasano.blogspot.com/2021/01/blog-post.html
「中学生レベルの英語だけで月収10万円~100万円も在宅副業で稼げちゃうよ」とのことです。


坂口先生いわく、
翻訳は「翻訳サイトに英語を入れて、出てきた文章を整えるだけ」の仕事だそうです。


これはGoogle広告ポリシーの不実表示に該当しそうです。

これは別バージョンの「グローバルトランスレーションアカデミー」の広告。
こちらは「翻訳者養成オンライン講座に無料でご招待」と、受講生の体験談でした。


以前、当方のブログ記事に対する削除依頼の理由に「請求者の営業権も侵害しています」と書いてありましたが(全文はこちらに記載)、
「中学生レベルの英語だけで月収10万円~100万円も在宅副業で稼げちゃうよ」という広告を出す方が、
翻訳業界全体に対する営業妨害ではないですか?
(中学生レベルの英語だけで特許英訳はできないのは、先生ご自身が一番ご存知ではないですか?)
「現在進行形で請求者の社会的地位が低下しています。」とは、どういうことでしょうか?
先生自らが翻訳者の社会的地位を低下させるようなことをしているのではないですか?
この記事に賛同していただけるなら、
もしみなさまがグローバルトランスレーションアカデミーのYouTube広告をご覧になることがあれば、
Googleに通報してください。
(通報の際に広告のリンク先のURLを記入しなければならないので、広告のリンク先のURLを控えていただいてから通報お願いします。
ちなみに「翻訳者養成オンライン講座に無料でご招待」バージョンのURLは、「sakaguchi-patent-translation.com/ts06/index.html」です)
https://support.google.com/google-ads/troubleshooter/4578507#ts=6006595
(2021/1/11追記:)他にもグローバルトランスレーションアカデミーのYouTube広告について言及されている方がいらっしゃいますので、参考になさってください。
https://yukariasano.blogspot.com/2021/01/blog-post.html
当ブログの「在宅翻訳アカデミーに類似する翻訳講座」の記事が強制削除されました。
http://blog.edge-translation.jp/blog-entry-733.html
記事が削除されるに至った経緯として、下記の削除依頼がありました。
請求者は誰とは書かれていないですが、
内容から推測するとおそらくグローバルトランスレーションアカデミーの坂口雅志氏ですね。
**************************************
【 削除を依頼する具体的なURL 】:
http://blog.edge-translation.jp/blog-entry-733.html
【 削除を依頼する具体的な箇所 】:
当該ページすべて
【 削除を依頼する理由 】:
1.権利侵害の事実
発信者は、上記ウェブサイト上に、「仕事がないなら詐欺まがいの翻訳講座などせず、静かに辞めてください。」、「明らかに味をしめてますよね。」「詐欺がめっちゃ雑ですね」(*拡大した文字で表記)などと掲げ、一般人読者に対し、請求者が「詐欺師」であるかのような印象を持たせています。
また、発信者は請求者と、請求者が募集を呼び掛けている翻訳講座に対して、「浅野正憲氏の商法を見て、自分もできると思ったんじゃないですかね?以前見たTrans Innovationの講師募集の求人によりますと、講師の月収は19万程度と記載されていました。この方、「翻訳歴40年」「翻訳者としての自身の年収も1,500万円を越えるまでに成長」と記載されていますが、年収1500万円を超える翻訳者であれば、在宅翻訳アカデミーで月収19万円程度で講師はしないと思いませんか?」などと疑問を呈し、あたかも請求者の経歴に詐称があるかのように記載していました。
当該記載により、請求者が「経歴詐称」の「詐欺師」であると事実誤認を生じさせ、請求者の名誉を著しく低下させました。
また、当該記載により、請求者の講座申し込みをキャンセルするなど請求者の営業権も侵害しています。
なお、浅野正憲氏は、Googleで氏名を検索すると「詐欺」「訴訟」と関連するホームページが表示されます。したがいまして、同氏と並列して記載されることにより、請求者が詐欺を行っているとの事実誤認が生じてしまいます。
2.被害状況
上記の記載をしたことにより、SNS上では、請求者が「詐欺師」であるとする口コミが広がり、ウェブにて請求者の名前を検索すると、関連ワードに「怪しい」などというマイナスイメージを持たせるような検索結果が表示され、現在進行形で請求者の社会的地位が低下しています。
また、上記の記載をしたことにより、請求者が募集する翻訳講座の申し込み件数が激減し、現在、事業の存続において著しい支障をきたしています。
**************************************
それに対する当方の返答はこちら。
*************************************************************************************
請求内容から、請求者は坂口雅志氏であるとお見受けします。
坂口雅志氏については、在宅翻訳アカデミーで講師をしていたことは「事実」であり(該当記事中のスクリーンショットにも記載)、
当方は坂口雅志氏の講座を「詐欺だ」と言い切っているわけではなく、
「年収1500万円を超える翻訳者であれば、在宅翻訳アカデミーで月収19万円程度で講師はしないと『思いませんか?』」と「疑問を呈し」ているだけであり、
詐欺かどうか判断するのはあくまで読者の判断です。
これは坂口氏が「事実」を公にされるとマズいから削除依頼を行っていると考えられます。
また、この当方のブログによってもし坂口雅志氏の営業活動に支障が出るとすれば、坂口雅志氏自身に怪しい部分があるから読者が購入を控えるという判断をしたに過ぎません。
よって、削除依頼は受け入れられません。
ただし、以下3点エビデンスを示すなら、訂正可能です。
①東芝、キャノン、NEC、XEROX、Huaweiなどの大手企業の案件も受けたというエビデンス
②指導しながら年収が1,500万円を超えるエビデンス
③高校卒業レベルの基礎英語力の人を指導して時給5,000円以上の収入が得るようになったエビデンス
上記引用元:https://sakaguchi-patent-translation.com/info/
『東芝、キャノン、NEC、XEROX、Huaweiなど、大手企業の案件も受ける程の実力を持つ。
現在は独立を果たし、翻訳者としての自身の年収も1,500万円を越えるまでに成長。
翻訳歴40年、翻訳指導歴15年の経験や知識を元に、高校卒業レベルの基礎英語力からでも時給5,000円以上の収入を得るメソッドを提唱し、 これまで1650名以上の生徒を指導。』
*************************************************************************************
こちらとしては削除依頼を拒否する意思を示したのですが、
このブログはFC2のサービスを借りているだけですので、
FC2の判断で削除されてしまったようです。
今記事を別のブログに移転する準備をしています。
(2020/1/5 13:00追記:下記のブログに当該記事を移転しました。)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
sagihonyakukouzabokumetu.blogspot.com
http://blog.edge-translation.jp/blog-entry-733.html
記事が削除されるに至った経緯として、下記の削除依頼がありました。
請求者は誰とは書かれていないですが、
内容から推測するとおそらくグローバルトランスレーションアカデミーの坂口雅志氏ですね。
**************************************
【 削除を依頼する具体的なURL 】:
http://blog.edge-translation.jp/blog-entry-733.html
【 削除を依頼する具体的な箇所 】:
当該ページすべて
【 削除を依頼する理由 】:
1.権利侵害の事実
発信者は、上記ウェブサイト上に、「仕事がないなら詐欺まがいの翻訳講座などせず、静かに辞めてください。」、「明らかに味をしめてますよね。」「詐欺がめっちゃ雑ですね」(*拡大した文字で表記)などと掲げ、一般人読者に対し、請求者が「詐欺師」であるかのような印象を持たせています。
また、発信者は請求者と、請求者が募集を呼び掛けている翻訳講座に対して、「浅野正憲氏の商法を見て、自分もできると思ったんじゃないですかね?以前見たTrans Innovationの講師募集の求人によりますと、講師の月収は19万程度と記載されていました。この方、「翻訳歴40年」「翻訳者としての自身の年収も1,500万円を越えるまでに成長」と記載されていますが、年収1500万円を超える翻訳者であれば、在宅翻訳アカデミーで月収19万円程度で講師はしないと思いませんか?」などと疑問を呈し、あたかも請求者の経歴に詐称があるかのように記載していました。
当該記載により、請求者が「経歴詐称」の「詐欺師」であると事実誤認を生じさせ、請求者の名誉を著しく低下させました。
また、当該記載により、請求者の講座申し込みをキャンセルするなど請求者の営業権も侵害しています。
なお、浅野正憲氏は、Googleで氏名を検索すると「詐欺」「訴訟」と関連するホームページが表示されます。したがいまして、同氏と並列して記載されることにより、請求者が詐欺を行っているとの事実誤認が生じてしまいます。
2.被害状況
上記の記載をしたことにより、SNS上では、請求者が「詐欺師」であるとする口コミが広がり、ウェブにて請求者の名前を検索すると、関連ワードに「怪しい」などというマイナスイメージを持たせるような検索結果が表示され、現在進行形で請求者の社会的地位が低下しています。
また、上記の記載をしたことにより、請求者が募集する翻訳講座の申し込み件数が激減し、現在、事業の存続において著しい支障をきたしています。
**************************************
それに対する当方の返答はこちら。
*************************************************************************************
請求内容から、請求者は坂口雅志氏であるとお見受けします。
坂口雅志氏については、在宅翻訳アカデミーで講師をしていたことは「事実」であり(該当記事中のスクリーンショットにも記載)、
当方は坂口雅志氏の講座を「詐欺だ」と言い切っているわけではなく、
「年収1500万円を超える翻訳者であれば、在宅翻訳アカデミーで月収19万円程度で講師はしないと『思いませんか?』」と「疑問を呈し」ているだけであり、
詐欺かどうか判断するのはあくまで読者の判断です。
これは坂口氏が「事実」を公にされるとマズいから削除依頼を行っていると考えられます。
また、この当方のブログによってもし坂口雅志氏の営業活動に支障が出るとすれば、坂口雅志氏自身に怪しい部分があるから読者が購入を控えるという判断をしたに過ぎません。
よって、削除依頼は受け入れられません。
ただし、以下3点エビデンスを示すなら、訂正可能です。
①東芝、キャノン、NEC、XEROX、Huaweiなどの大手企業の案件も受けたというエビデンス
②指導しながら年収が1,500万円を超えるエビデンス
③高校卒業レベルの基礎英語力の人を指導して時給5,000円以上の収入が得るようになったエビデンス
上記引用元:https://sakaguchi-patent-translation.com/info/
『東芝、キャノン、NEC、XEROX、Huaweiなど、大手企業の案件も受ける程の実力を持つ。
現在は独立を果たし、翻訳者としての自身の年収も1,500万円を越えるまでに成長。
翻訳歴40年、翻訳指導歴15年の経験や知識を元に、高校卒業レベルの基礎英語力からでも時給5,000円以上の収入を得るメソッドを提唱し、 これまで1650名以上の生徒を指導。』
*************************************************************************************
こちらとしては削除依頼を拒否する意思を示したのですが、
このブログはFC2のサービスを借りているだけですので、
FC2の判断で削除されてしまったようです。
今記事を別のブログに移転する準備をしています。
(2020/1/5 13:00追記:下記のブログに当該記事を移転しました。)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
sagihonyakukouzabokumetu.blogspot.com
また新たな詐欺まがいの翻訳講座を発見しました。

在宅翻訳アカデミーの定例セミナーで浅野正憲氏の代理講師を勤めていた森谷悠璽(モリヤユウジ)という方が、
新たな講座を始めるようです。
今度は「トランスクリエーション」の講座だそうです。
もういい加減にしろ
と思いますが、
それでも入る奴がいるからやるのでしょうね……
講座を始めるのにあたり、清水氏と森谷氏で新会社を設立するそうです。
(ただし森谷氏はアメリカ在住のため、カトウという人物が表向きは社長になる見込み)
ちなみに株式会社Next Translationの「名ばかり社長」の阿部佑哉氏は、今年12/31付で代表取締役を退任し、
代わりに浅野正憲氏が代表取締役になるそうです。
さらに、株式会社REGOLITHは、今年いっぱいで株式会社Next Translationのサポートから手を引き、
来年からは株式会社Next Translationとは一切関係なくなるそうです(つまり、在宅翻訳アカデミーおよび「翻訳の学校」は、浅野正憲氏単独で運営)。
浅野正憲氏は、夏頃体調不良により数ヶ月バックレたらしいのですが、
戻ってこられる神経がすごいです。
浅野氏は清水氏と経営方針が合わなかったらしいので、
自分が社長になったことで、
「これで清水氏や他の株主に口出しされずに、俺の好きなようにできる!」と思ってそうですが、
それ、清水氏に見限られただけですから。
浅野氏は、株式会社REGOLITHが詐欺広告(これは数字の捏造があったので、「詐欺」と言い切れます)で集めた受講生についても、
自分が責任を取らされることに気付いていないのでしょうか?
株式会社REGOLITHは、来年からは「株式会社Next Translationとは一切関係なくなる」のですから。
ここで改めて皆様に認識していただきたいのですが、
在宅翻訳アカデミーおよび類似の翻訳学校・翻訳講座は、
「翻訳学校・翻訳講座」ではありません。
翻訳学校・翻訳講座の「テイ」の詐欺まがいの情報商材です。
ちなみに本日、私は誕生日なのですが、
何でクリスマスイヴ兼自分の誕生日にこんな記事書かなきゃいけないのか、と悲しく思いますが、
株式会社REGOLITHおよび講師役の「演者」達(あえて「講師」とは呼びません)に、
ローズ三浦からクリスマスプレゼントです。
メリークリスマス!!!。*:゜☆ヽ(*’∀’*)/☆゜:。*。
今度は詐欺的翻訳講座の中国語バージョンが出てきたようです。
在宅中国語起業
第1話の14:20頃からJTFの記事が引用されています。
JTFは完全にナメられている感じですね。
昨日JTFのトップページに詐欺翻訳講座に関する注意喚起文(名指しではない)が出ましたが、
もっと積極的に対応して欲しいです。
例えば、ここに書かれている会社さん達が共同訴訟を起こすとか。(JTF加盟企業も多く含まれています)
「在宅中国語起業」の講師は「しゅえ」という方のようです。
この方、
在宅翻訳アカデミーの事務局スタッフのようです。
また、確証はないのですが、
しゅえ講師は在宅翻訳アカデミーの元受講生という情報も得ました。
CV詐称・トライアル共有で翻訳会社に登録
→実力ない or CV詐称・トライアル共有バレて仕事来なくなる
→金銭的・精神的に追い詰められる
→「そうだ!初心者相手に『翻訳は儲かる!』と言って高額な翻訳講座やればいい」
→CV詐称・トライアル共有させて翻訳会社に登録「だけ」はさせる
→以下、無限ループ
まるでマルチ商法ですね。
「特許は穴場」「女性の感性を生かせる出版・文芸」「中国語は英語よりもさらに穴場」など、
手を変え品を変え、
まるで、
「今まで色々試しましたが、どの商品も痩せられませんでした。
でも!このダイエット商品だけは違ったんです!
このダイエット商品で人生変わりました!」
と言ってるテレビショッピングと変わりません。
上記の謳い文句を翻訳講座版にすると、
「今まで色々翻訳講座に行きましたが、どの講座でも翻訳者になれませんでした。
でも!この翻訳講座だけは違ったんです!
○○語3級で、1日1時間の勉強だけでいいんです。
この翻訳講座で人生変わりました!」
って感じですね。
テレビショッピングのノリを翻訳講座に持ち込むな。
「翻訳学校ソエル」って、どうなのでしょうか?
「英検3級から最短3ヶ月でプロ翻訳家デビューを目指せる学校」
という触れ込みの女性専用の翻訳学校で、
ウェブサイトは素敵だし、
コミュニティもあって女子会みたいで楽しそうだし、
気になっちゃいますよね~^^
さて、この翻訳学校の代表の早瀬莉子氏という方は、
どういった方なのでしょうか?
えっ、東芝シンガポールTV事業部と楽天株式会社で社内翻訳・通訳として働かれてた方なの?
すご~い!
ん?でも翻訳学校ソエルの公式Twitterを見ると……
あれれ、「通訳とか、話す方は無理だな」って書いてある……?
東芝シンガポールTV事業部と楽天株式会社で社内翻訳・通訳をされていたのではないのでしょうか?
他にも、早瀬莉子氏と似た方を偶然ネットで見つけてしまいました。
https://zaitaku-dairiten-thanks.mixh.jp/movies/
(2021年1月20日追記)「大谷 れいか」氏のFacebook
https://www.facebook.com/reikaohtani77
早瀬莉子氏と同一人物に見えますが……どうでしょうか?
あと、早瀬莉子氏に似たアダルトチャットレディのドギツイ写真も見つけてしまいました。。(現在はチャットレディはしておらず、運営側に回っているようですが)
あえてここにリンクは貼らないですが、
ご興味のある方は「DXパフォReika1015の野外露出レポ」で検索してください
(※閲覧注意。いきなり裸の写真があります)
翻訳学校ソエルが『女性限定』である意味とは……?
もしかして、「英検3級でも翻訳家になれる!!」と謳い、
なれなかった人達を、
自分が運営しているチャットルームのチャットレディに誘導する気ではないでしょうか?
「女優募集!」で求人広告を出して、
実は「AV」女優の募集で、
面接に来た人をAV出演させるみたいな手口ですね。
別に最初から「チャットレディ募集!」とか書いてるならいいんですけど、
翻訳学校の『テイ』にするのはやめてほしいです。
ずっとそっち(チャットレディ)の業界でやっててください。
翻訳業界に入って来て、翻訳者志望者をそっちに誘導しないでください。
翻訳家ではないのに、
翻訳家の“フリ”をして、
「英語で夢を叶えたい人達を応援したい!」みたいなことを言わないでください。
あと、「英検3級でも最短3ヶ月で翻訳家になれるんだ!」とか思っちゃった人。
なれるわけないでしょ。
そんな甘い認識だと、
騙されてお金を巻き上げられたあげく、
最終的に売春させられてしまった
なんてことにはなりたくないですよね。
「翻訳学校ソエル」については、こちらの記事の後半も参考にしてください(ローズ三浦の別ブログです)。
https://sagihonyakukouzabokumetu.blogspot.com/2021/01/blog-post.html
最近、浅野正憲氏の「在宅翻訳アカデミー」の記事が量産されているので、
再度注意喚起しておきます。
在宅翻訳起業コミュニティから改名したのか、混在しているのかはよくわかりませんが、
とりあえず悪評を避けるために検索に引っかからないようにするための対策であることは明白です。
在宅翻訳アカデミーの運営会社であるらしい「株式会社Next Translation」は、
本記事執筆時点で法人登記されていません。
つまり、実在しない会社ということです。
在宅翻訳起業コミュニティは、再現性100%のビジネスのはずなのに、
トライアル合格者は公称でも会員の15%程度です(トライアル合格者数は公称250名程度、会員数は公称1600名程度。いずれも「翻訳の学校」も含む)。
(というか、このレベルのウソを付く会社なので、
もしかしてトライアル合格者自体1人もいないんじゃないかとすら思えてきます。)
株式会社Next Translationは法人登記すらされていないのに大手企業から信頼されていると書かれており、
会員からの悪い評判はないはずなのに私には会員から刑事告訴の資料が届いています。
TOEIC500でも翻訳家になれるはずなのに、なぜか英語養成講座があり、
TOP 1%の翻訳家である浅野正憲先生は基礎的な英文法もわかっておらず、
5年以上翻訳家として年収1000万円と自称していますが、確定申告書は示されていません。
翻訳家としてデビューできるどころか、
在宅翻訳起業コミュニティ入会前から副業で翻訳をしていたのに、
在宅翻訳起業コミュニティの会員というだけで受かるものも受からなくなった人もおり、
会員であることを隠して数を打って何とか引っかかったとしても、
事務局が氏名や翻訳会社名を消し忘れて、何回かそのまま公表されてしまっています。
しかし、それでも今年1月末に私が告発動画を出してからも、未だに入会する人がいるようです。
正直私からすると、アホくさ過ぎるし時間の無駄なのですが、
あまりにアホくさくて誰も反論しなくなると向こうの思うツボ(情弱は「ネットを検索しても批判がないから、ホントなんだ!」と思ってしまう)なので、
自分の時給を削りながらこの記事を書いています。
「翻訳の仕事は高給・儲かる」
→クラウドソーシングの翻訳分野の料金や応募者数、
翻訳者ディレクトリの料金を見てください。
「またほとんどの人が気付いていないオイシイ仕事。需要に対して、供給が全く追い付いてない」
→ちょっと英語ができる人なら誰でも考えますし、
COVID-19で希望者はさらに増えています。
他の語学系職業である通訳・通訳ガイド・英語講師で仕事が減っている人も翻訳に流れたりしています。
果たしてこの状況で英語力が低い状態で参入できるかどうか、
よく考えてください。
「自分たちの利益しか追求しない翻訳業界の闇を改善し、稼げる翻訳家を多数輩出し、翻訳業界を健全化したい」という大義名分
→正義の味方のフリをして、自分が翻訳業界を荒らしている張本人です。
翻訳会社は、会員のCV詐称やトライアル共有により、本来受からないレベルの応募者を受からせてしまい、
実案件は全くできずにクライアントからクレームが来たり、やり直しのために金銭的被害を受けています。
他の翻訳者・チェッカーは、不正により合格した能力不足の会員の納品物の尻拭いをさせられています。CATツールでマッチ分がディスカウントされる場合は、金銭的被害を被っています。
在宅翻訳起業コミュニティとは関係なく翻訳者になりたい人は、在宅翻訳起業コミュニティのせいで翻訳会社が採用を控えるようになり、採用人数が減るか、採用自体がなくなり、
本来受かるレベルの人も受からなくなっています。
それでも入会したい方は止めませんので、
どうぞ50万円騙し取られた上に翻訳業界からブラックリストに入れられてください^^
追記(8/6 18:00):有料の登記情報を調べたところ、7/22に登記情報が変更されており(株式会社Trans Innovationから株式会社Next Translationに改名)、
本記事執筆時点では登記変更されていたようです。大変申し訳ございません。
ただし、私が初めて見た在宅翻訳アカデミーの記事は7/17に更新されており、
その時点では株式会社Next Translationは存在していませんでした。
ちなみにこの登記情報を取得するのに500円位払いましたが、
見たい方は、黒塗りしてないもの(代表取締役が変わっています。前の代表取締役と新しい代表取締役の両方の住所も記載されています)を無料で差し上げますので、
info@edge-translation.jpまでメールするか、TwitterでDMください^^
全国各地で緊急事態宣言が出され、
ローズ三浦が在住している大阪も対象になっています。
職業柄、元々リモートワークなので、
事業には幸いにも今のところ特に影響がないのですが、
世界各国から「マスクあります!」系の詐欺メールが届いており、
コロナ便乗詐欺が流行ってるな、という印象です。
(特に中国が多い。中には詐欺じゃなくて、普通の輸入ビジネスとしての勧誘もあるのかも。。)
日本でもマスクやトイレットペーパーの転売ヤーが問題になりましたが、
コロナの影響で失業・減給された人、または将来が不安になってる人を狙って、
「家で月100万稼げる!」「不安定な時代、これからは副業・複業~」というようなキャッチコピーの情報商材も増えております。

例を挙げれば、「在宅翻訳起業コミュニティ」とか「翻訳の学校」とかですね^^
上記に限らず、人が弱っている時や不安になっている時につけこんで、お金をむしり取ろうとする輩がいるので、
皆様どうか十分にお気を付けください。
ローズ三浦が在住している大阪も対象になっています。
職業柄、元々リモートワークなので、
事業には幸いにも今のところ特に影響がないのですが、
世界各国から「マスクあります!」系の詐欺メールが届いており、
コロナ便乗詐欺が流行ってるな、という印象です。
(特に中国が多い。中には詐欺じゃなくて、普通の輸入ビジネスとしての勧誘もあるのかも。。)
日本でもマスクやトイレットペーパーの転売ヤーが問題になりましたが、
コロナの影響で失業・減給された人、または将来が不安になってる人を狙って、
「家で月100万稼げる!」「不安定な時代、これからは副業・複業~」というようなキャッチコピーの情報商材も増えております。

例を挙げれば、「在宅翻訳起業コミュニティ」とか「翻訳の学校」とかですね^^
上記に限らず、人が弱っている時や不安になっている時につけこんで、お金をむしり取ろうとする輩がいるので、
皆様どうか十分にお気を付けください。