Photo Gallery

創薬化学
毎年お馴染みのこととはいえ、
同業者・および全国の個人事業主の方々は、
皆様一様にマンドクセ('A`)と思っておられるであろう。

筆者は翻訳会社から支払調書を待っている今のうちに、1年分の経費のレシートの山を勘定科目別に分けそれぞれ合計し、
あとはシステムに入力するだけにした。

ここまで作業が進むと、気がかなり楽である。

筆者が思うに、
お上は“税金を還したくない”から、
わざわざこんなにメンドクサイ制度にしてるんじゃないかと思う。
(副業としての所得が20万円以下で確定申告の義務がない方は、「面倒だからもういいや」みたいな人が結構いると思われる。)

しかし、筆者は昨年なんと
4 0 0 0 0 円 以 上 
還ってきた。

4万円以上も還ってくることもあるのに、
それでも確定申告を「面倒くさいから」あきらめますか?
※個人の状況によっては逆に追加で取られる可能性もあるので、ご自身で見極めてください。

さて、今年は検定代を『研修費』に入れてみたり、
粗大ゴミ回収料金を『雑費』に入れてみたり(※仕事に半分くらい使ったイスの回収費用)、
税務署から突っ込まれるのを覚悟で、
か な り 冒 険 してみるチャレンジャーな筆者w

“どこまでやったら突っ込まれるか”を見極め、
来年以降は「突っ込まれないギリギリのライン」で計上するつもりw

さて、税務署にどういう反応されるか楽しみです♪

結果はご報告しますので、乞うご期待!

とはいえ、確定申告についてまだまだ素人な筆者。
ベテランの方からの「うちの場合はこうだった」などのアドバイスや、
また筆者の書いてることついて「ここにこう書いてるけど、違うんじゃないの?」みたいなご指摘も大歓迎です。

むしろよろしくお願いいたしますm(__)m


皆様、新年明けましておめでとうございます。

本日、筆者はホームページをlaunch致しました。
http://edge-translation.jp
※中の人の正体について知りたい人は、『ご挨拶』のタブをクリックしてくださいね☆

今年こそはフリーランス専業で食えるようになるぞ!と決意を新たにした筆者です。


WHAT'S NEW?