こんにちは。
3月も終盤、お天気のいい日が続いておりますね。
昨日は久しぶりにジムへ行ってきました。
iPodでTHE ALFEEの『星空のディスタンス』(※Acid Black Cherry版)と乃木坂46の『インフルエンサー』を聴きながら、
(心の中で)歌いながら走ってました。

ジムの後は、カフェで春限定のメニューを楽しんだり♪♪
今日は、プログラミングの続きをやっております(今関数やってます)。

初心者過ぎて、
Hello Worldが実行できただけで超嬉しい(笑)
ちなみにプログラムを「実行する」は「Run」と言うようですね。
文字通りプログラムを「走らせる」わけです。
ジムでは自分が走ってましたが、
プログラムでは自分は「命令」するだけで、
あとはプログラムちゃんが勝手に走ってくれます♪
まだ始めたばっかりですが、すげー適性と可能性を感じる。
もし翻訳の仕事がなくなったら、ディープラーニングのプログラマに転職する道もあるかも?(笑)
3月も終盤、お天気のいい日が続いておりますね。
昨日は久しぶりにジムへ行ってきました。
iPodでTHE ALFEEの『星空のディスタンス』(※Acid Black Cherry版)と乃木坂46の『インフルエンサー』を聴きながら、
(心の中で)歌いながら走ってました。

ジムの後は、カフェで春限定のメニューを楽しんだり♪♪
今日は、プログラミングの続きをやっております(今関数やってます)。

初心者過ぎて、
Hello Worldが実行できただけで超嬉しい(笑)
ちなみにプログラムを「実行する」は「Run」と言うようですね。
文字通りプログラムを「走らせる」わけです。
ジムでは自分が走ってましたが、
プログラムでは自分は「命令」するだけで、
あとはプログラムちゃんが勝手に走ってくれます♪
まだ始めたばっかりですが、すげー適性と可能性を感じる。
もし翻訳の仕事がなくなったら、ディープラーニングのプログラマに転職する道もあるかも?(笑)
4/15に神戸でJATPHARMA IN 神戸 ~ BLACK BOX NO MORE:精神科医とともによみ解くこころの謎-精神医学入門と最新の知見-が開催されます。
精神医学分野のセミナーは珍しいですね。
池上小湖氏は、見た目は日本人ながら、
バリバリの英語ネイティブ(海外の大学院を卒業・薬学博士)で、
これまでイベントで何度かお目にかかっています。
池上司氏は、多分池上小湖氏のご主人?かな。
筆者は今のところ参加予定♪
早割もあるようなので、行く人は早めの申込みをおすすめします。
精神医学分野のセミナーは珍しいですね。
池上小湖氏は、見た目は日本人ながら、
バリバリの英語ネイティブ(海外の大学院を卒業・薬学博士)で、
これまでイベントで何度かお目にかかっています。
池上司氏は、多分池上小湖氏のご主人?かな。
筆者は今のところ参加予定♪
早割もあるようなので、行く人は早めの申込みをおすすめします。
翻訳業務の合間に素人向けのプログラミング講座、
みんなのAI講座 ゼロからPythonで学ぶ人工知能と機械学習と、
【3日で体験】 TensorFlow x Python 3 で学ぶディープラーニング入門を受講中です。
超現実逃避☆(´^ω^`)
最近は素人にもやさしいセミナーがWebで安く受けられていいですね~。
最悪途中で挫折しても数千円なら許せるし(笑)
ま、所詮素人のお遊びだけど、
もし応用できるなら、自分の翻訳データ入れて遊んでみようかな♪
あ、
決して自分主導で翻訳のAIを作ろうだなんて目論んではいませんともwww
みんなのAI講座 ゼロからPythonで学ぶ人工知能と機械学習と、
【3日で体験】 TensorFlow x Python 3 で学ぶディープラーニング入門を受講中です。
超現実逃避☆(´^ω^`)
最近は素人にもやさしいセミナーがWebで安く受けられていいですね~。
最悪途中で挫折しても数千円なら許せるし(笑)
ま、所詮素人のお遊びだけど、
もし応用できるなら、自分の翻訳データ入れて遊んでみようかな♪
あ、
決して自分主導で翻訳のAIを作ろうだなんて目論んではいませんともwww
3月も後半に入りましたね。
諸事情により、明日のJTF広島への参加は見合わせることにしました。
ゴメソね!
行く人は楽しんできてくださいね♪
さて、JTFジャーナル2017年3月/4月号の感想です。
今回の巻頭特集は、「Google NMT Shock」。
もうひとつ指摘したいのは、GNMTがいわゆる「破壊的イノベーション」
であるか否かを決めるのは、翻訳のユーザー(すなわち全人類)であって
既存の翻訳者や翻訳会社ではない、ということだ。
いいこと言ったネ!
翻訳者の立場としては、問題はニューラル機械翻訳がどういう仕組みであるかというより、
それによって実際どの程度自分の仕事が脅かされるかなんだよね。
翻訳会社数社の導入状況を見ると、部分的にはすでに導入実績があり、有用であるようだけど、
使えない部分もあるみたい。
私自身も、既存の取引先の翻訳会社から、
「今後ポストエディットの案件にも対応していただけますか?(任意)」
と聞かれたこともある。
ま、今のところニューラル機械翻訳で全部の翻訳ができるわけじゃないし、
使い方次第ではあるけど、
無視はできない(部分的な導入は不可避)って感じ。
諸事情により、明日のJTF広島への参加は見合わせることにしました。
ゴメソね!
行く人は楽しんできてくださいね♪
さて、JTFジャーナル2017年3月/4月号の感想です。
今回の巻頭特集は、「Google NMT Shock」。
もうひとつ指摘したいのは、GNMTがいわゆる「破壊的イノベーション」
であるか否かを決めるのは、翻訳のユーザー(すなわち全人類)であって
既存の翻訳者や翻訳会社ではない、ということだ。
いいこと言ったネ!
翻訳者の立場としては、問題はニューラル機械翻訳がどういう仕組みであるかというより、
それによって実際どの程度自分の仕事が脅かされるかなんだよね。
翻訳会社数社の導入状況を見ると、部分的にはすでに導入実績があり、有用であるようだけど、
使えない部分もあるみたい。
私自身も、既存の取引先の翻訳会社から、
「今後ポストエディットの案件にも対応していただけますか?(任意)」
と聞かれたこともある。
ま、今のところニューラル機械翻訳で全部の翻訳ができるわけじゃないし、
使い方次第ではあるけど、
無視はできない(部分的な導入は不可避)って感じ。
今日は友人宅で新築祝い&別の人の送別会をしました。
お祝いにフェリスタスという金箔入りのスパークリングワインを持って行きました。
通販で2000円前後とリーズナブルながら、お祝い感が出るので、
ホームパーティとかに持って行くと喜ばれるかも☆

メンバーは10名と大人数でしたが、全員がほぼ同い年。
女性は結婚してる・子供いる・独身と様々。
女の幸せって一体。。
余興にキャット&チョコレートというカードゲームをしました。

詳しいルールは省略しますが、
ざっくり言うと大喜利みたいな感じで、
お題について手持ちの札で解決策(ボケ?)を提示して、
参加者が多数決でその解決策が「アリ」と思ったらポイント獲得、「ナシ」ならポイントなしです。
例えば、
「会社が倒産しそう」というお題で、
私の手持ちの札は「ラーメン」、「卒業アルバム」、「自転車」でした。
そのうち2枚を使わないといけなかったため、私は「卒業アルバム」と「自転車」を選び、
「『卒業アルバム』で相手を見つけて、『自転車』で営業しに行く」と答えました。
この解決策、
あると思います!(天津風)
(見事、ポイントも獲得したし!)
久しぶりに同年代の人と話して、それぞれの暮らしぶりを聞いて、
リフレッシュしました。
お祝いにフェリスタスという金箔入りのスパークリングワインを持って行きました。
通販で2000円前後とリーズナブルながら、お祝い感が出るので、
ホームパーティとかに持って行くと喜ばれるかも☆

メンバーは10名と大人数でしたが、全員がほぼ同い年。
女性は結婚してる・子供いる・独身と様々。
女の幸せって一体。。
余興にキャット&チョコレートというカードゲームをしました。

詳しいルールは省略しますが、
ざっくり言うと大喜利みたいな感じで、
お題について手持ちの札で解決策(ボケ?)を提示して、
参加者が多数決でその解決策が「アリ」と思ったらポイント獲得、「ナシ」ならポイントなしです。
例えば、
「会社が倒産しそう」というお題で、
私の手持ちの札は「ラーメン」、「卒業アルバム」、「自転車」でした。
そのうち2枚を使わないといけなかったため、私は「卒業アルバム」と「自転車」を選び、
「『卒業アルバム』で相手を見つけて、『自転車』で営業しに行く」と答えました。
この解決策、
あると思います!(天津風)
(見事、ポイントも獲得したし!)
久しぶりに同年代の人と話して、それぞれの暮らしぶりを聞いて、
リフレッシュしました。
ページの真ん中ちょい上くらいです。
https://freelance.levtech.jp/guide/detail/94/
他にもフリーランスで営業にブログを活用している人は結構いらっしゃるみたいですが、
紹介された中で筆者の変態っぷりは際立ってますねwww
ところで、昨日「医療機器の翻訳者を探している」というお問い合わせが別々の翻訳会社からほぼ同時に2件来ました。
医療機器キてる!?(笑)
どの会社の翻訳を扱うのかまでは存じませんが、
もし私が直取引してる医療機器メーカーの翻訳だったら爆笑ものだわwww
https://freelance.levtech.jp/guide/detail/94/
他にもフリーランスで営業にブログを活用している人は結構いらっしゃるみたいですが、
紹介された中で筆者の変態っぷりは際立ってますねwww
ところで、昨日「医療機器の翻訳者を探している」というお問い合わせが別々の翻訳会社からほぼ同時に2件来ました。
医療機器キてる!?(笑)
どの会社の翻訳を扱うのかまでは存じませんが、
もし私が直取引してる医療機器メーカーの翻訳だったら爆笑ものだわwww
一段落して、今コーヒー片手にマターリしながら資料やファイルを整理中のローズ三浦です。
元々納期ギリギリ+割り込み案件複数。
自分もそんなに余裕ないけど、
この時期みんな必死なのがわかるから、
多少無理しても受けちゃうw
(それでも、どうしても無理な場合はお断りさせていただきました)
しかもその間に確定申告も電申申告で終わらしたっていうw
(カードリーダが届いたのですが、最初マイナンバーカードがうまく認識されずに手こずりましたが、認識した後は驚くほどあっけなくシュッっといきました)
ちゃんと管理できていれば、忙しくてもジュージツしてるけど、
一番コワいのはコントロール不能となった場合である。
(今のところ、今年はないけど。)
また、年度末ということで、会社を退職する方もいるみたいで、
ご丁寧に退職の挨拶のメールをくださった方もいました。
文面がとても丁寧で、単なる社交辞令とは思えない程厚い感謝の言葉が重ねられていました。
もしかしたら転職してもまた仕事をいただけるかも、と感じるくらい。
よかったらまた使ってくださいね☆(ゝω・)vキャピ
うまくいけば、このようにして自然と口コミでお客様が増えていくんだろうな。
(転職した人の次の会社:「誰かいい人知ってる?」「あ、前の会社で頼んでた人がいますよ!」→どんどん口コミで評判が広がる→自然にお客様が増える)
ま、逆のパターンもあり得るけどw
(「○○って人知ってる?」「あ、そいつ前の会社で1回仕事出したけどクソでしたわw」→どんどん口コミで悪評が広がる→業界にいられなくなるw)
結局、実力ある人しか生き残れないんだよねwww
元々納期ギリギリ+割り込み案件複数。
自分もそんなに余裕ないけど、
この時期みんな必死なのがわかるから、
多少無理しても受けちゃうw
(それでも、どうしても無理な場合はお断りさせていただきました)
しかもその間に確定申告も電申申告で終わらしたっていうw
(カードリーダが届いたのですが、最初マイナンバーカードがうまく認識されずに手こずりましたが、認識した後は驚くほどあっけなくシュッっといきました)
ちゃんと管理できていれば、忙しくてもジュージツしてるけど、
一番コワいのはコントロール不能となった場合である。
(今のところ、今年はないけど。)
また、年度末ということで、会社を退職する方もいるみたいで、
ご丁寧に退職の挨拶のメールをくださった方もいました。
文面がとても丁寧で、単なる社交辞令とは思えない程厚い感謝の言葉が重ねられていました。
もしかしたら転職してもまた仕事をいただけるかも、と感じるくらい。
よかったらまた使ってくださいね☆(ゝω・)vキャピ
うまくいけば、このようにして自然と口コミでお客様が増えていくんだろうな。
(転職した人の次の会社:「誰かいい人知ってる?」「あ、前の会社で頼んでた人がいますよ!」→どんどん口コミで評判が広がる→自然にお客様が増える)
ま、逆のパターンもあり得るけどw
(「○○って人知ってる?」「あ、そいつ前の会社で1回仕事出したけどクソでしたわw」→どんどん口コミで悪評が広がる→業界にいられなくなるw)
結局、実力ある人しか生き残れないんだよねwww
確定申告の書類が出来上がったので、幾分スッキリしたローズ三浦です。
提出はまだ終わってないけどね。
というのも、
今年から電子申告(freee経由)にしようと思ったら、
マイナンバーカードの読込にICカードリーダが別途必要(自腹)で、
通販で買ったので今到着待ち。
ごく一部のスマホからはカードリーダの代わりにアプリでマイナンバーカードが読み取れるみたいですが、
私のスマホは対応してないし。
電子申告の方が、郵送代(紙代・封筒代・インク代等も含む)もかからないし、
書類や添付書類の出し忘れもない(電子申告の場合、一部の添付書類は省略可能)のでいいと思うのですが、
なんで自腹で機器を購入しないといけないのでしょうか。
ま、今後もずっと紙で郵送すること考えたら、
ここらで買っといてもいいかなと思ったので。
(来年からは対応できるスマホが増えて、カードリーダいらなくなるかもしれんけどw)
さて、話は変わりますが、
翻訳者登録制度説明会(大阪会場)に申し込みました。
今のところ、筆者はISOにはそんなに関心がないですが、
一応情報得とこうかな、という感じ。
タダだし。
行く人は声をかけてね☆
ていうか、ついでに翻訳者登録の際の契約条項に「AIへのデータ送信を許可すること」って入れて、
強制的に協力させたらJSA共通のAIできるんじゃないの?
ま、機密保持とかあるから難しいかもしれませんがwww
提出はまだ終わってないけどね。
というのも、
今年から電子申告(freee経由)にしようと思ったら、
マイナンバーカードの読込にICカードリーダが別途必要(自腹)で、
通販で買ったので今到着待ち。
ごく一部のスマホからはカードリーダの代わりにアプリでマイナンバーカードが読み取れるみたいですが、
私のスマホは対応してないし。
電子申告の方が、郵送代(紙代・封筒代・インク代等も含む)もかからないし、
書類や添付書類の出し忘れもない(電子申告の場合、一部の添付書類は省略可能)のでいいと思うのですが、
なんで自腹で機器を購入しないといけないのでしょうか。
ま、今後もずっと紙で郵送すること考えたら、
ここらで買っといてもいいかなと思ったので。
(来年からは対応できるスマホが増えて、カードリーダいらなくなるかもしれんけどw)
さて、話は変わりますが、
翻訳者登録制度説明会(大阪会場)に申し込みました。
今のところ、筆者はISOにはそんなに関心がないですが、
一応情報得とこうかな、という感じ。
タダだし。
行く人は声をかけてね☆
ていうか、
強制的に協力させたらJSA共通のAIできるんじゃないの?
ま、機密保持とかあるから難しいかもしれませんがwww
3月に入り、朝はちょっと暖かくなって起きやすくなりましたね。
年度末で忙しいローズ三浦です。
途切れずに仕事をいただけているのはありがたいのですが、
そのかわり確定申告が全然進んでないっていうw
(気が付いたらあと2週間切ってる!)
他の翻訳者さんの中には、税理士さんにお任せしてる人もいるみたいですね。
まぁ、ある程度の時給になれば、税理士にお金払ってもその時間仕事に集中した方が安くつくんだろうな。
私の場合は今ちょうど分岐点にきてる感じです。
(忙しい時は結構時給いくけど、ヒマな時はヒマなので)
今年はもう半分くらい入力したから、
意地でも最後まで自分でやるけどねw(^ω^)
今納品終わって、
次の案件は6日の午後に来る予定だから、
この隙に!(゚∀゚)
できればもう提出してスッキリしてから、次の案件に進みたい感じです。
年度末で忙しいローズ三浦です。
途切れずに仕事をいただけているのはありがたいのですが、
そのかわり確定申告が全然進んでないっていうw
(気が付いたらあと2週間切ってる!)
他の翻訳者さんの中には、税理士さんにお任せしてる人もいるみたいですね。
まぁ、ある程度の時給になれば、税理士にお金払ってもその時間仕事に集中した方が安くつくんだろうな。
私の場合は今ちょうど分岐点にきてる感じです。
(忙しい時は結構時給いくけど、ヒマな時はヒマなので)
今年はもう半分くらい入力したから、
意地でも最後まで自分でやるけどねw(^ω^)
今納品終わって、
次の案件は6日の午後に来る予定だから、
この隙に!(゚∀゚)
できればもう提出してスッキリしてから、次の案件に進みたい感じです。