ローズ三浦
です。
さて、IJET-29 大阪のスポンサー様を先月末に締め切らせていただきましたが、
なんと締切ギリギリにスーパープラチナムスポンサー様が出ました!
ズバリ、株式会社サン・フレア様です。
今年のIJETでは、たくさんの会社様・個人様にスポンサーになっていただき、
おかげさまで、目標金額の2倍以上を達成いたしました!!!
誠にありがとうございました☆☆☆m(_ _)m
IJETに出席されるスポンサーの方々は、当日お待ちしております♡(ゝω・)

さて、IJET-29 大阪のスポンサー様を先月末に締め切らせていただきましたが、
なんと締切ギリギリにスーパープラチナムスポンサー様が出ました!
ズバリ、株式会社サン・フレア様です。
今年のIJETでは、たくさんの会社様・個人様にスポンサーになっていただき、
おかげさまで、目標金額の2倍以上を達成いたしました!!!
誠にありがとうございました☆☆☆m(_ _)m
IJETに出席されるスポンサーの方々は、当日お待ちしております♡(ゝω・)
GDPR(EU一般データ保護規則)が5/25から施行されます。
これはEUの規則なのですが、
筆者はEU圏の会社さんとも数社取引があるため、
無関係ではありません。
これに伴い、新しい書類への署名や、追加情報の提出を求められました。
翻訳という仕事は、国を超えてワールドワイドでできるお仕事なんですが、
その分、こういう面倒なことも起こります。
(契約にヨソの国の法律が適用されたり)
これはEUの規則なのですが、
筆者はEU圏の会社さんとも数社取引があるため、
無関係ではありません。
これに伴い、新しい書類への署名や、追加情報の提出を求められました。
翻訳という仕事は、国を超えてワールドワイドでできるお仕事なんですが、
その分、こういう面倒なことも起こります。
(契約にヨソの国の法律が適用されたり)
ちょっとご無沙汰してましたね。
今週はヘアサロン✨や健康診断🏥、ボランティア
の説明や人とのお食事
など、
外に出る機会が多かった(リア充?)ですね。
その分、衝動買い💸💸💸もしまくってしまいました
www
さて、【ローズ三浦の翻訳ブートキャンプ】を添削していて、気付いたことを書きますね。
・英訳では、文字はすべて半角にする(例:()→()、※→*)
・followingには複数形のsは付かない(followingsは×)
・「具体的に述べる」という場合のspecifyには、すでに詳しく説明するという意味が入っているため、その後にdetailsは付かない。ただし、プログラム等を「規定する」場合は、specify detailsと言う場合もある。
今週はヘアサロン✨や健康診断🏥、ボランティア


外に出る機会が多かった(リア充?)ですね。
その分、衝動買い💸💸💸もしまくってしまいました

さて、【ローズ三浦の翻訳ブートキャンプ】を添削していて、気付いたことを書きますね。
・英訳では、文字はすべて半角にする(例:()→()、※→*)
・followingには複数形のsは付かない(followingsは×)
・「具体的に述べる」という場合のspecifyには、すでに詳しく説明するという意味が入っているため、その後にdetailsは付かない。ただし、プログラム等を「規定する」場合は、specify detailsと言う場合もある。
こんにちは。
ローズ三浦です
昨日は「第235回自然言語処理研究会・第121回音声言語情報処理研究会」のニコ生に1日中張り付いて、
Twitterで実況してましたw
リモートだけど、タイムテーブルは共にした感じw
(質疑応答は配信されないので、その間にトイレに行ったり、
向こうが昼休憩中にこっちも食事&小さな用事済ましたり)。
人工知能学会もできる限り実況するからね~
さて、【ローズ三浦の翻訳ブートキャンプ】も、もう7回目です。
課題⑤には「balancing A with B」という構文があったのですが、
これは「AをBで調整する」という意味ですよ~
AとBの関係がわかっていない or 「with」の使い方がわかっていない人もいました。
(できてる人もいました)
ローズ三浦です

昨日は「第235回自然言語処理研究会・第121回音声言語情報処理研究会」のニコ生に1日中張り付いて、
Twitterで実況してましたw
リモートだけど、タイムテーブルは共にした感じw
(質疑応答は配信されないので、その間にトイレに行ったり、
向こうが昼休憩中にこっちも食事&小さな用事済ましたり)。
人工知能学会もできる限り実況するからね~

さて、【ローズ三浦の翻訳ブートキャンプ】も、もう7回目です。
課題⑤には「balancing A with B」という構文があったのですが、
これは「AをBで調整する」という意味ですよ~

AとBの関係がわかっていない or 「with」の使い方がわかっていない人もいました。
(できてる人もいました)
明日は東大キャンパス内で第235回自然言語処理研究会・第121回音声言語情報処理研究会が行われます。
研究会の模様はなんとニコニコ生放送(ニコ生)でLive配信されます!(※一部配信されない内容もあるようです)
ヒマな人は見てね☆(ゝω・)
研究会の模様はなんとニコニコ生放送(ニコ生)でLive配信されます!(※一部配信されない内容もあるようです)
ヒマな人は見てね☆(ゝω・)
【ローズ三浦の翻訳ブートキャンプ】、
早くもそろそろ折り返し地点です。
課題文(英訳)で「(中略)血圧も何とか測れる状態となり~」というのがあったのですが
半分くらいの人が間違えてたので、一応説明しときますね。
これは血圧が「かろうじて」測定できるレベルまで上がったという意味です。
at lastやnarrowlyと訳している人がいたのですが、
英語ではbarelyが一番近い表現だと思います。
(できていた人はgoodです!)
早くもそろそろ折り返し地点です。
課題文(英訳)で「(中略)血圧も何とか測れる状態となり~」というのがあったのですが
半分くらいの人が間違えてたので、一応説明しときますね。
これは血圧が「かろうじて」測定できるレベルまで上がったという意味です。
at lastやnarrowlyと訳している人がいたのですが、
英語ではbarelyが一番近い表現だと思います。
(できていた人はgoodです!)
今日は話題の「アイちゃん」を実際に使ってみました。
まずは、無料会員登録します。
(このへんは割愛します。)
分野選択画面です。
手動で分野と言語方向を選択するみたいですね。
(右上の黒い部分はユーザーIDです)

まずは、和訳をやってみますね。
「医薬 英→日」を選んでクリックすると、このような画面になります。

「ファイルをアップロード」からファイルをアップロードする方法もあるみたいですが、今回はまず直接入力してみます。
英文は、ICH-E2Aの(原文)から抜粋しました。

「注文を確認」ボタンを押すと、決済に移ります。
(今は800円分が無料で試せるので、それを使います。)

注文履歴の画面です。
「Download」ボタンはまだ押せないです(翻訳には5分程度かかるみたいです)。

数分後、登録しているメールアドレスに翻訳完了の通知がきました。

注文履歴の画面を見ると、「Download」ボタンが押せるようになっています。

テキスト ドキュメント形式でダウンロードされます。

結果はこんな感じ。

次は、英訳をやってみますね。
分野選択画面で「医薬 日→英」を選んでクリックします。
今回は、「ファイルをアップロード」からファイルをアップロードする方法でやってみます。
ICH-E2Aの日本語から抜粋し、Wordにコピペします。

「ファイルをアップロード」からファイルをアップロードすると、
ファイルが読み込まれます。
(ちなみにWord上では915文字なのに、アイちゃん上では1048文字とカウントされています・・・多くないですか?(笑))
今回は「カード払い」を選択します。

別会社が運営しているクレジットカード決済画面に移りました。

クレジットカード情報を入力し、クレジットカードでの決済が完了しました。

登録しているメールアドレスにクレジットカード決済完了の通知がきます。

翻訳待ちです。

登録しているメールアドレスに翻訳完了の通知がきて、ダウンロードすると、
今回はWord形式でダウンロードされました。

結果です。


ちなみに「Review」ボタンから、評価もできるようです。
皆さんなら、今回の翻訳結果をどう評価しますか?

★ローズ三浦の評価★
意外とできている。
しかし、ICHは数少ない公示の対訳文なので、おそらくNMTエンジンの訓練データに入れていると思われるため、
それほど驚かない(あらかじめ「ここテストに出ます!」と言っておき、本番でそのまま出した感じ)。
直訳調?初心者で用語を反映しきれていない翻訳者のレベルである。
(副作用の訳が一部side effectsとなっていたり)
皆さんも、
今は800円分お試しキャンペーン中だから、
それだけでも試してみては?(無料分だけなら、カード情報の入力は必要ありません)
あ、決してロゼッタさんのステマではないですよwww
まずは、無料会員登録します。
(このへんは割愛します。)
分野選択画面です。
手動で分野と言語方向を選択するみたいですね。
(右上の黒い部分はユーザーIDです)

まずは、和訳をやってみますね。
「医薬 英→日」を選んでクリックすると、このような画面になります。

「ファイルをアップロード」からファイルをアップロードする方法もあるみたいですが、今回はまず直接入力してみます。
英文は、ICH-E2Aの(原文)から抜粋しました。

「注文を確認」ボタンを押すと、決済に移ります。
(今は800円分が無料で試せるので、それを使います。)

注文履歴の画面です。
「Download」ボタンはまだ押せないです(翻訳には5分程度かかるみたいです)。

数分後、登録しているメールアドレスに翻訳完了の通知がきました。

注文履歴の画面を見ると、「Download」ボタンが押せるようになっています。

テキスト ドキュメント形式でダウンロードされます。

結果はこんな感じ。

次は、英訳をやってみますね。
分野選択画面で「医薬 日→英」を選んでクリックします。
今回は、「ファイルをアップロード」からファイルをアップロードする方法でやってみます。
ICH-E2Aの日本語から抜粋し、Wordにコピペします。

「ファイルをアップロード」からファイルをアップロードすると、
ファイルが読み込まれます。
(ちなみにWord上では915文字なのに、アイちゃん上では1048文字とカウントされています・・・多くないですか?(笑))
今回は「カード払い」を選択します。

別会社が運営しているクレジットカード決済画面に移りました。

クレジットカード情報を入力し、クレジットカードでの決済が完了しました。

登録しているメールアドレスにクレジットカード決済完了の通知がきます。

翻訳待ちです。

登録しているメールアドレスに翻訳完了の通知がきて、ダウンロードすると、
今回はWord形式でダウンロードされました。

結果です。


ちなみに「Review」ボタンから、評価もできるようです。
皆さんなら、今回の翻訳結果をどう評価しますか?

★ローズ三浦の評価★
意外とできている。
しかし、ICHは数少ない公示の対訳文なので、おそらくNMTエンジンの訓練データに入れていると思われるため、
それほど驚かない(あらかじめ「ここテストに出ます!」と言っておき、本番でそのまま出した感じ)。
直訳調?初心者で用語を反映しきれていない翻訳者のレベルである。
(副作用の訳が一部side effectsとなっていたり)
皆さんも、
今は800円分お試しキャンペーン中だから、
それだけでも試してみては?(無料分だけなら、カード情報の入力は必要ありません)
あ、決してロゼッタさんのステマではないですよwww
GWの祝日アゲインですね。
さて、医薬翻訳会社のアスカコーポレーションさんが、業務に機械翻訳だけでなく、全面的にAIを導入するようです。
http://www.sanspo.com/smp/geino/news/20180502/prl18050218120152-s.html
同社の取り組みは、古い体質の医薬翻訳業界を変えるでしょうか?
さて、医薬翻訳会社のアスカコーポレーションさんが、業務に機械翻訳だけでなく、全面的にAIを導入するようです。
http://www.sanspo.com/smp/geino/news/20180502/prl18050218120152-s.html
同社の取り組みは、古い体質の医薬翻訳業界を変えるでしょうか?
5月に入りましたね
昨日はIJET-29 大阪の早期割引の締切日だったのですが、
システムエラーで誤って「SOLD OUT」と表示されていました。
誠に申し訳ございませんm(_ _)m
このエラーに伴い、早期割引は5/3まで延長されます。
さて、今日はGWの間の平日ですね。
GWは、「ローズ三浦の翻訳ブートキャンプ」の勤め人の受講者にとっては、
課題を消化するまたとないチャンスなので、
昨日は5件も送られてきました(笑)
えーと、色々なことを同時進行しており、込み入ってきたんで、
目標から逆算して計画を確認したいと思います。
・7月以降~
NMTエンジンの開発に専念。翻訳業務はできる限り外注。(元々の登録翻訳者+「ローズ三浦の翻訳ブートキャンプ」の成績優秀者)
・7月初
IJET閉幕
・6月半ば
「ローズ三浦の翻訳ブートキャンプ」終了
・6月初
人工知能学会
ということは、
現在(5月初)にしなきゃいけないことは、
ローズ三浦の翻訳ブートキャンプの受講者(=未来の登録翻訳者候補)の指導ですよね。

昨日はIJET-29 大阪の早期割引の締切日だったのですが、
システムエラーで誤って「SOLD OUT」と表示されていました。
誠に申し訳ございませんm(_ _)m
このエラーに伴い、早期割引は5/3まで延長されます。
さて、今日はGWの間の平日ですね。
GWは、「ローズ三浦の翻訳ブートキャンプ」の勤め人の受講者にとっては、
課題を消化するまたとないチャンスなので、
昨日は5件も送られてきました(笑)
えーと、色々なことを同時進行しており、込み入ってきたんで、
目標から逆算して計画を確認したいと思います。
・7月以降~
NMTエンジンの開発に専念。翻訳業務はできる限り外注。(元々の登録翻訳者+「ローズ三浦の翻訳ブートキャンプ」の成績優秀者)
・7月初
IJET閉幕
・6月半ば
「ローズ三浦の翻訳ブートキャンプ」終了
・6月初
人工知能学会
ということは、
現在(5月初)にしなきゃいけないことは、
ローズ三浦の翻訳ブートキャンプの受講者(=未来の登録翻訳者候補)の指導ですよね。