この前ヘアサロンに行ってきました。
そしたら新しいトリートメントをすすめられました。
シャンプーとセットで、そのシャンプーは巷では『魔法のシャンプー』と呼ばれているらしく(※俗称。正式名称ではない)、
たった1%のヘアサロンだけが取り扱いを許されるそうです。
ほんとかよ?と思いました。
というのも、詐欺翻訳講座が「魔法の○○メソッド」や「TOP 1%」という宣伝文句を使っており、
そういう言い回しに悪いイメージを持っていたからです。
でも、信頼する美容師が言うことだし(その人にはもう10年位お世話になっていて、その人がヘアサロンを移動するたびについていってるし、商品も散々買ってる)、
今30%オフということで、いつもと300円しか違わなかったため、
試しにやってみよう、と思いました。
そしたら、
本当に見違えるほど変わったんです!!!
ついでにトリートメント前・後の写真を撮られました。
(本当に「劇的ビフォーアフター」過ぎて、宣伝に使われるレベルw)
これは魔法のシャンプーと呼ばれてもおかしくないと思いました。
これは詐欺翻訳講座にも見習って欲しい。
「魔法の○○メソッド」「TOP 1%」とかいうなら、
それなりのモン見せてよ
と思いました。
本当に効果が宣伝文句通りで、お客さんが満足してるなら、
「詐欺だ!」とかなんとか言われないのであって。
(でもそうじゃないから問題になってる)
次このヘアサロンで「前と同じの」で注文したら、トリートメントの30%オフがきかないから、
「あれ?料金高くなってる?」みたいな感じになって、
いつのまにかジワジワ単価上げてくる作戦っぽいw
まぁ、満足度が高いから、
話に乗せられてもいいかな、と思えるレベル。
「お客様に気持ちよくお金を払っていただける」レベルの物を提供する。
これは見習うべきだと思いました。
ヘアサロンの帰り際、こそっとシャンプーのサンプル(数回分)をくれました。
次、
絶対トライアルキット(ミニサイズのシャンプー+ミニサイズのトリートメントで2000円位)
買ってしまいそうwww
そしたら新しいトリートメントをすすめられました。
シャンプーとセットで、そのシャンプーは巷では『魔法のシャンプー』と呼ばれているらしく(※俗称。正式名称ではない)、
たった1%のヘアサロンだけが取り扱いを許されるそうです。
ほんとかよ?と思いました。
というのも、詐欺翻訳講座が「魔法の○○メソッド」や「TOP 1%」という宣伝文句を使っており、
そういう言い回しに悪いイメージを持っていたからです。
でも、信頼する美容師が言うことだし(その人にはもう10年位お世話になっていて、その人がヘアサロンを移動するたびについていってるし、商品も散々買ってる)、
今30%オフということで、いつもと300円しか違わなかったため、
試しにやってみよう、と思いました。
そしたら、
本当に見違えるほど変わったんです!!!
ついでにトリートメント前・後の写真を撮られました。
(本当に「劇的ビフォーアフター」過ぎて、宣伝に使われるレベルw)
これは魔法のシャンプーと呼ばれてもおかしくないと思いました。
これは詐欺翻訳講座にも見習って欲しい。
「魔法の○○メソッド」「TOP 1%」とかいうなら、
それなりのモン見せてよ
と思いました。
本当に効果が宣伝文句通りで、お客さんが満足してるなら、
「詐欺だ!」とかなんとか言われないのであって。
(でもそうじゃないから問題になってる)
次このヘアサロンで「前と同じの」で注文したら、トリートメントの30%オフがきかないから、
「あれ?料金高くなってる?」みたいな感じになって、
いつのまにかジワジワ単価上げてくる作戦っぽいw
まぁ、満足度が高いから、
話に乗せられてもいいかな、と思えるレベル。
「お客様に気持ちよくお金を払っていただける」レベルの物を提供する。
これは見習うべきだと思いました。
ヘアサロンの帰り際、こそっとシャンプーのサンプル(数回分)をくれました。
次、
絶対トライアルキット(ミニサイズのシャンプー+ミニサイズのトリートメントで2000円位)
買ってしまいそうwww

とはいっても、
いつも通りの1日を過ごしているローズ三浦です

今、ミニサイズの食用ハーブを育てているんですが、
レモンバーム、バジル・イタリアンパセリ・ミントの4種類があるんですが、
バジルだけ発芽

子供が初めて立った瞬間みたいな喜びよう……



そういう小さな喜びが日々の生活の楽しみになっています。
新しい部屋は日当たりがよく、晴れている日は1日中リビングに光が差し込むので、
幸福感がマシマシです(*´ω`*)
家具をどの程度置こうか悩んでいます。
スペースにある程度ゆとりがあるゆえの悩みですね。
(前の部屋はスペース的に最低限の家具しか置けなかったので、
悩む余地がなかった。。)
あと、基本情報技術者試験の勉強を始めました!
別にプログラマに転職したいわけではないのですが、
「プログラミングを勉強する」って何をどの程度勉強すればいいの?って感じなので、
勉強の指針と明確な目標が欲しくなったので。
友人のSEも基本情報技術者試験と応用情報技術者試験を会社から受けさせられてるので、
全く無意味ではないのかと思います。
まぁ、現場経験ン10年のプログラマとかなら、別にいらないのかもしれませんが、
私のような素人が「プログラマとしての基礎能力はあります!」ということを、
対外的に示すのに1つの指標にはなるのではないかと。
並行して翻訳インターンの添削もボチボチやります。
NICT主催の「第4回 自動翻訳シンポジウム ~自動翻訳と翻訳バンク~」が、
3/16にオンライン配信(ZoomおよびYouTubeライブでの配信)で行われます。
ただし、NLP2021の開催期間中(3/15~19)なので、
カブっちゃいますね。。
なんでみんなイベントをカブらすの?
(数年前もNLPとJTF関西セミナーがカブっており、
その時は両方現地会場っだったので、
名古屋→大阪に物理的に移動するのが大変だった。。)
対策として、
「第4回 自動翻訳シンポジウム ~自動翻訳と翻訳バンク~」の方は、zoomとYouTubeライブの両方でやるらしいので、
私はNLP2021はzoom、自動翻訳シンポジウムはYouTubeライブで同時に拝聴する予定です。
聖徳太子かよ! ٩(๑`^´๑)۶
3/16にオンライン配信(ZoomおよびYouTubeライブでの配信)で行われます。
ただし、NLP2021の開催期間中(3/15~19)なので、
カブっちゃいますね。。
なんでみんなイベントをカブらすの?
(数年前もNLPとJTF関西セミナーがカブっており、
その時は両方現地会場っだったので、
名古屋→大阪に物理的に移動するのが大変だった。。)
対策として、
「第4回 自動翻訳シンポジウム ~自動翻訳と翻訳バンク~」の方は、zoomとYouTubeライブの両方でやるらしいので、
私はNLP2021はzoom、自動翻訳シンポジウムはYouTubeライブで同時に拝聴する予定です。
聖徳太子かよ! ٩(๑`^´๑)۶