昨日の「AAMT 2021, Online」の公募セッションで、
「機械翻訳と人間翻訳の両方の市場を最大にする方法」と題して発表を行いました。
ご覧いただいた方ありがとうございました。

発表資料はこちらに公開しました。
https://slideshare.net/ssuser8d5970/ss-250808319
訳文提供していただいた素晴らしい翻訳者の方々に、
心より御礼申し上げます:
宮原健(Twitterアカウント:@traducteur_fJED)様
堂本秋次(Twitterアカウント:@Akitsugu_Domoto)様
Wakana Catchpole(Twitterアカウント:@new_language)様
津山逸(Twitterアカウント:@NChougenbou)様
ちなみに自分の発表以外は、
一般聴講者として視聴していました。
Twitterで実況しました。
https://twitter.com/rose_miura/status/1468437935234379777
【個人的な感想】
今回のAAMT Onlineは、機械翻訳がようやく商業化に耐えうるレベルになってきたこともあり、
機械翻訳の実用例や製品化した機械翻訳の御披露目もあり、
大盛況であった。
各ディスカッションや質疑応答の内容も具体的かつ有意義で、
その場限りの盛り上がりではなく、今後につながるものであった。
AAMT30周年の年に、
惜しくも長尾先生は亡くなられたが、
長尾先生のご遺志は次世代に引き継がれたと思う。
長尾先生のように、例え自分達の時代には花開かなくても、
尽力してくれた人達がいるから、
今の時代がきた、と思う。
特にAIKO SciLingualは素晴らしかった。
医療に特化したAI翻訳の商業化への貢献は大きい。
「機械翻訳と人間翻訳の両方の市場を最大にする方法」と題して発表を行いました。
ご覧いただいた方ありがとうございました。

発表資料はこちらに公開しました。
https://slideshare.net/ssuser8d5970/ss-250808319
訳文提供していただいた素晴らしい翻訳者の方々に、
心より御礼申し上げます:
宮原健(Twitterアカウント:@traducteur_fJED)様
堂本秋次(Twitterアカウント:@Akitsugu_Domoto)様
Wakana Catchpole(Twitterアカウント:@new_language)様
津山逸(Twitterアカウント:@NChougenbou)様
ちなみに自分の発表以外は、
一般聴講者として視聴していました。
Twitterで実況しました。
https://twitter.com/rose_miura/status/1468437935234379777
【個人的な感想】
今回のAAMT Onlineは、機械翻訳がようやく商業化に耐えうるレベルになってきたこともあり、
機械翻訳の実用例や製品化した機械翻訳の御披露目もあり、
大盛況であった。
各ディスカッションや質疑応答の内容も具体的かつ有意義で、
その場限りの盛り上がりではなく、今後につながるものであった。
AAMT30周年の年に、
惜しくも長尾先生は亡くなられたが、
長尾先生のご遺志は次世代に引き継がれたと思う。
長尾先生のように、例え自分達の時代には花開かなくても、
尽力してくれた人達がいるから、
今の時代がきた、と思う。
特にAIKO SciLingualは素晴らしかった。
医療に特化したAI翻訳の商業化への貢献は大きい。