Photo Gallery

平素は大変お世話になっております。

620午後~622午前 東京出張

誠に勝手ではございますが、6/20午後~6/22午前:東京出張のため不在にしております。
その間のお問い合わせには戻り次第、順次お返事させていただきます。

AAMT総会・長尾賞/長尾賞学生奨励賞授賞式・懇親会に出られる方は、どうぞよろしくお願いいたします。

音楽生成AIで「ローズ三浦のテーマ」作ってみました。




こちらのサイトで作成しました。
(文字を入力すると、12秒の音楽を無料で作成できます)
https://huggingface.co/spaces/facebook/MusicGen


ちなみに画像はStable Diffusionで自動生成したものです。
https://stablediffusionweb.com/

この画像が気に入り過ぎて、額縁に飾りました。
画像についての詳細記事はこちら:
https://note.com/yukiko1207/n/n08a6e25c3cba


音楽も絵も、無料でここまで自動生成できることに感動しましたが、
だからといって「人間の音楽家/画家もういらないんじゃね?w」とは思いません。
ただし、ショボイ奴は淘汰されるかもしれません。(すでにされているかも?)

以下に使い道を書いてみます:

・人間の専門家(下位層)との完全代替
・専門家が下書きとして使う(作業工程のカット・補助)
・素人が専門家にイメージを伝えるのに使う(言葉でイメージを伝えるのは難しいので)

・新たな職業が生まれる

翻訳家・翻訳者も似たようなものではないでしょうか?

例えばボーカロイドが出てきた時、ボカロPという新たなポジションが生まれましたが、
画像生成AIや音楽生成AIが出てきたことで新しい職業が生まれるのではないでしょうか?


平素は大変お世話になっております。
あじさい2


6/4 23:59まで、noteの以下の記事をセール中です。

Q2. メディカル翻訳を始めてから4年目でワード単価10円というのは、今の時代、そこそこもらえている方だと思った方がいいのでしょうか。それとも、平均よりわりと安い方でしょうか。あと、年数関係なく、ワード単価10円の翻訳者というのは、翻訳会社側からみてどれくらいのランクにあたるのでしょうか。
回答はこちら→https://note.com/yukiko1207/n/nc5262574630f

なお、6/5以降は、上記の記事が10000円に値上げになります。


また、以下の記事も好評発売中です。

『和訳と英訳の両面から学ぶテクニカルライティング』レビュー
https://note.com/yukiko1207/n/n8ae872f1a828
【速報】2023年第1回AAMTセミナー『ポストエディットの真実』感想
https://note.com/yukiko1207/n/n6140cad89063


ちなみに6月には、以下のnote有料記事を投稿予定です:
・「2023年度日本翻訳連盟定時社員総会基調講演 第7回翻訳・通訳業界調査報告」(イベント日:6/6)感想
・AAMT定時社員総会&長尾賞/長尾賞学生奨励賞講演&懇親会(イベント日:6/21)感想


お得な月980円で「有料記事読み放題プラン」もご用意しております!

よろしくお願いします。

WHAT'S NEW?