フリーランスは、自分が自分のボスであるため、
自分で自分を管理・教育していかなければならない。
そのために必要なのは、
①目標設定
②現状把握
③戦略の立案
④戦術の実行
であり、
②~④を適宜実施・変更(①は簡単には変更しない)
①目標設定
例えば『一流になる』というような質的目標は、定義が曖昧で客観的に評価できないため、
暫定目標として『年収1000万の医療翻訳者になる』など、数値化できるものを設定する。
(資本主義社会では、価格と市場価値は基本的に等しいはずなので、『一流になる』という目標に対して『年収1000万の医療翻訳者になる』という暫定目標はそれほど的外れでもないと思う)
②現状把握
筆者はグラフで『見える化』している。
こんな感じ。

③戦略の立案
筆者の場合で言うと、医療系をメインにしながらも他分野も受けており、
他分野についてもある程度のクオリティ(最低限商品になるレベル)を出すようにしている。
(それができないと判断した時は、涙をのんでお断りさせていただいております。)
医療系以外で実績多いのはIT。
④戦術の実行
各分野のExp.を溜めてレベルを上げていく。
RPGのレベル上げみたいなw
レベルを一気に上げる裏ワザ?がある。
それは、難易度が高く、かつ納期が無理な案件をこなすことである。
しかし、これは失敗すると戦闘不能どころか死亡(※翻訳者生命)なので、
緊急事態しかおすすめしませんw
自分で自分を管理・教育していかなければならない。
そのために必要なのは、
①目標設定
②現状把握
③戦略の立案
④戦術の実行
であり、
②~④を適宜実施・変更(①は簡単には変更しない)
①目標設定
例えば『一流になる』というような質的目標は、定義が曖昧で客観的に評価できないため、
暫定目標として『年収1000万の医療翻訳者になる』など、数値化できるものを設定する。
(資本主義社会では、価格と市場価値は基本的に等しいはずなので、『一流になる』という目標に対して『年収1000万の医療翻訳者になる』という暫定目標はそれほど的外れでもないと思う)
②現状把握
筆者はグラフで『見える化』している。
こんな感じ。

③戦略の立案
筆者の場合で言うと、医療系をメインにしながらも他分野も受けており、
他分野についてもある程度のクオリティ(最低限商品になるレベル)を出すようにしている。
(それができないと判断した時は、涙をのんでお断りさせていただいております。)
医療系以外で実績多いのはIT。
④戦術の実行
各分野のExp.を溜めてレベルを上げていく。
RPGのレベル上げみたいなw
レベルを一気に上げる裏ワザ?がある。
それは、難易度が高く、かつ納期が無理な案件をこなすことである。
しかし、これは失敗すると戦闘不能どころか死亡(※翻訳者生命)なので、
緊急事態しかおすすめしませんw
- 関連記事
-
-
3月は常に3件掛け持ちがデフォな殺人的忙しさな件。 2015/03/24
-
翻訳で食えるようになるには 2015/03/17
-
自分をコーチングする1 2015/03/06
-
鶏口となるも牛後となるなかれ? 2015/02/07
-
翻訳料金回収について 2015/02/04
-