あくまで私のケースですが、おそらく業界全体の傾向と大きくずれてはいないと思います。
(「いや、俺はそんなことないしw」って人はコメントで反論くださいね)
【和訳】需要はあるものの、ここ1年で翻訳料金だいぶ下がった感が。。
みんな値段下げ過ぎじゃないの?
もはや医療分野でさえ和訳だけでは生計立てられると思えないんだけど。
この感じが続くなら、日本の翻訳会社からはもう受けられません。
【英訳】料金の下がり具合は和訳に比べればかなりマシ。需要は和訳よりかなり多く、こちらの言い値が通ることも多い。特に医療機器の案件が増えてきてるから、医療機器の会社で社内翻訳の経験がある筆者には追い風かな。
現在、筆者の翻訳案件は約80%英訳であり、
和訳は海外の翻訳会社が多い(※日本語ネイティブというアドバンテージが活かせる)。
日本の翻訳会社からは、緊急案件で割増料金の場合くらいしか受けません。
今は英訳の需要が多くて料金が下げ止まっているからなんとか生計を立てられるが、
今後はどうなることやらwww
(「いや、俺はそんなことないしw」って人はコメントで反論くださいね)
【和訳】需要はあるものの、ここ1年で翻訳料金だいぶ下がった感が。。
みんな値段下げ過ぎじゃないの?
もはや医療分野でさえ和訳だけでは生計立てられると思えないんだけど。
この感じが続くなら、日本の翻訳会社からはもう受けられません。
【英訳】料金の下がり具合は和訳に比べればかなりマシ。需要は和訳よりかなり多く、こちらの言い値が通ることも多い。特に医療機器の案件が増えてきてるから、医療機器の会社で社内翻訳の経験がある筆者には追い風かな。
現在、筆者の翻訳案件は約80%英訳であり、
和訳は海外の翻訳会社が多い(※日本語ネイティブというアドバンテージが活かせる)。
日本の翻訳会社からは、緊急案件で割増料金の場合くらいしか受けません。
今は英訳の需要が多くて料金が下げ止まっているからなんとか生計を立てられるが、
今後はどうなることやらwww
- 関連記事
-
-
生活の安定 or 挑戦 2015/05/14
-
人の役に立つ 2015/05/09
-
医療分野の翻訳料金と需要の推移について 2015/04/27
-
フリーランスの仕事の人間関係 2015/04/23
-
どんだけ狭いの、この業界。 2015/04/21
-