ついでにプリンタも買い替えた。
ここ5年ほどCanon MP270を使っており、
別に壊れたわけではないし、プリントの他にスキャン、コピーもできるので、
個人レベルの使用では決して悪くはないのだが、
画質がそんなに良くない、インクジェット式なのでインクがにじんだり触ると汚れたりする、インクの減りが異常に早いのでインク代がかなりかかる(本体は7000円弱だったのに、インク代にここ5年で2万円以上かかっている!)など、
ビジネスには不向きだと思われたので、
このへんでちゃんとしたのを購入。
☆良い点☆
・画質はレーザープリンターに近いのに(※このプリンタはレーザーではなくLEDです)安かった(Amazonで16000円弱!)
・自動両面印刷
・ユーザー登録すれば5年間無償保証(※正規の備品使用に限る)
★悪い点★
・音が大きい
まさに業務用の音。自宅では気になるかも。
・デカい
小型とはいえ、結構場所取ります。購入前に設置できるスペースあるか確認した方がいいかも。
・重い(20kgくらい?)
筆者は女1人で設置&初期設定したよ!(キリッ
・ネットワークで接続する場合の説明が不親切
無事につながるまでに3時間かかりました。
----------ここまでの経緯---------------------
①プリンタにIPV4アドレス、サブネットマスク、ゲートウェイアドレスを自分で調べて入力しないといけない。
②調べて入力したがうまくつながらないので、Windows 10の影響かと思い、バージョンを戻そうかと悩む。
③OKIさんのHPからWindows 10の対応を調べると、Windows 8.1用のドライバで対応できると知り、
HPからダウンロードするものの、うまくいかず。
④ネットで調べまくった結果、プリンタ用のIPV4アドレスはPCに割当てられているアドレスの下2ケタを変えて設定しないといけなかったのだが、
そんなことはユーザーズマニュアルのどこにも書かれていなかった。
-------------------------------------
まあ、ネットワークアドレスに詳しい人は「そんなのあたりまえじゃん」って思うかもしれないけど、
その解決策を見つけ出すまでが
素人である筆者にはキツかった。。
あと、これはC301dnが悪いのではないが、
無線LAN対応じゃなかった。(←筆者の勘違いでした。)
ネットワーク接続の場合、PCとは直接つなげなくていいものの、
有線のLAN(※プリンタには付属してません。別途必要)をハブか、Wifiルーターに直接差さなくてはいけません。
とはいうものの、16000円弱で業務用クオリティ(しかも5年間無償保証付き!)なら申し訳ないくらいです。
評価:★★★★★
ここ5年ほどCanon MP270を使っており、
別に壊れたわけではないし、プリントの他にスキャン、コピーもできるので、
個人レベルの使用では決して悪くはないのだが、
画質がそんなに良くない、インクジェット式なのでインクがにじんだり触ると汚れたりする、インクの減りが異常に早いのでインク代がかなりかかる(本体は7000円弱だったのに、インク代にここ5年で2万円以上かかっている!)など、
ビジネスには不向きだと思われたので、
このへんでちゃんとしたのを購入。
☆良い点☆
・画質はレーザープリンターに近いのに(※このプリンタはレーザーではなくLEDです)安かった(Amazonで16000円弱!)
・自動両面印刷
・ユーザー登録すれば5年間無償保証(※正規の備品使用に限る)
★悪い点★
・音が大きい
まさに業務用の音。自宅では気になるかも。
・デカい
小型とはいえ、結構場所取ります。購入前に設置できるスペースあるか確認した方がいいかも。
・重い(20kgくらい?)
筆者は女1人で設置&初期設定したよ!(キリッ
・ネットワークで接続する場合の説明が不親切
無事につながるまでに3時間かかりました。
----------ここまでの経緯---------------------
①プリンタにIPV4アドレス、サブネットマスク、ゲートウェイアドレスを自分で調べて入力しないといけない。
②調べて入力したがうまくつながらないので、Windows 10の影響かと思い、バージョンを戻そうかと悩む。
③OKIさんのHPからWindows 10の対応を調べると、Windows 8.1用のドライバで対応できると知り、
HPからダウンロードするものの、うまくいかず。
④ネットで調べまくった結果、プリンタ用のIPV4アドレスはPCに割当てられているアドレスの下2ケタを変えて設定しないといけなかったのだが、
そんなことはユーザーズマニュアルのどこにも書かれていなかった。
-------------------------------------
まあ、ネットワークアドレスに詳しい人は「そんなのあたりまえじゃん」って思うかもしれないけど、
その解決策を見つけ出すまでが
素人である筆者にはキツかった。。
あと、これはC301dnが悪いのではないが、
無線LAN対応じゃなかった。(←筆者の勘違いでした。)
ネットワーク接続の場合、PCとは直接つなげなくていいものの、
有線のLAN(※プリンタには付属してません。別途必要)をハブか、Wifiルーターに直接差さなくてはいけません。
とはいうものの、16000円弱で業務用クオリティ(しかも5年間無償保証付き!)なら申し訳ないくらいです。
評価:★★★★★
- 関連記事
-
-
東京出張レポート 2015/09/12
-
ブログのテンプレ変更した件。 2015/08/20
-
カラーLEDプリンタ C301dnの感想 2015/08/15
-
ScanSnap iX500 FI-IX500Aの感想 2015/08/14
-
【東京出張のお知らせ】 2015/08/04
-