JTF(日本翻訳連盟)のセミナー(大阪)行ってきました。
内容は“照会事項”(製薬関連)。
参加者はメディカル翻訳関係者(メディカル翻訳者・製薬会社・翻訳会社)のみに限定。
照会事項の翻訳のコツとは?
結論から言うと、
①余計な情報を取って、短くする(要約)
②主要なトピックに絞る
③英語の特徴に直した日本語文を作る
④目的に添った表現(報告 or 指示を仰ぐ or アクションを要求?)
上記の流れになるそう。
(というか、照会事項に限らず、翻訳全体に言えることかも。。)
******************************
3時間のセミナー後は、懇親会。
主婦の方、派遣で大手製薬会社で翻訳している方、医薬翻訳歴20年のベテランの専業フリーランサーの方(大御所!?)・・・色々な方がいました。
JTF管理局の方や、翻訳会社の社長様ともお話しする機会があり、
もちろん営業する目的もあるけれども、
普段同業者・クライアント様と直接話す機会がないので、
見識を広める良い機会になりました。
そして自分がひよっこだって身を以て知りました。(自分でもわかっていたけれども・・・)
上には上がいる。
内容は“照会事項”(製薬関連)。
参加者はメディカル翻訳関係者(メディカル翻訳者・製薬会社・翻訳会社)のみに限定。
照会事項の翻訳のコツとは?
結論から言うと、
①余計な情報を取って、短くする(要約)
②主要なトピックに絞る
③英語の特徴に直した日本語文を作る
④目的に添った表現(報告 or 指示を仰ぐ or アクションを要求?)
上記の流れになるそう。
(というか、照会事項に限らず、翻訳全体に言えることかも。。)
******************************
3時間のセミナー後は、懇親会。
主婦の方、派遣で大手製薬会社で翻訳している方、医薬翻訳歴20年のベテランの専業フリーランサーの方(大御所!?)・・・色々な方がいました。
JTF管理局の方や、翻訳会社の社長様ともお話しする機会があり、
もちろん営業する目的もあるけれども、
普段同業者・クライアント様と直接話す機会がないので、
見識を広める良い機会になりました。
そして自分がひよっこだって身を以て知りました。(自分でもわかっていたけれども・・・)
上には上がいる。
- 関連記事
-
-
通訳翻訳ジャーナル2014年秋号の感想 2014/09/02
-
2014年度JTF関西セミナー◆第1回◆ 2014/05/30
-
メディカルライター 2013/12/26
-
ちょっと一息。 2013/09/27
-
2013年度JTF関西セミナー◇第1回◇ 2013/05/24
-