平日、筆者は派遣でオンサイトの翻訳をやっており
業務内容は翻訳業務100%のため、
実質在宅でやる仕事をそのまま外でやってる状態だったりする。
◇メリット◇
1、フリーランスに比べ、給料が安定している
“派遣切り”とか騒がれてますが、それでも数か月は保障されている。
フリーランスは明日の保証もない。
それに収入が確実に入ってくるので、
フリーランスに比べたら温室です。
2、わからないところを質問できる
オンサイトでやる最大のメリットとも言えます。
特に未経験の業界では、訳が合ってるのかどうかさえ自分では判断できないため、
『正しい基準』を提示してくれるということは、ありがたいことです。
3、寂しくない
在宅だと煮詰まった時地獄です。
話し相手がいることで、いい感じに気が紛れます。
◇デメリット◇
1、仕事を断れない
会社員の宿命。
2、時給制なので、いくら処理量多くても給料は変わらない
フリーランスなら基本歩合制なので、やればやるほど儲かります。
3、人間関係が面倒
これはメリット3「寂しくない」の裏返しでもあります。
寂しくなくなる反面、面倒な部分もあるという・・・ 人間ってワガママですね。
もちろん、筆者は最終的に専業フリーランスを目指していますが、
派遣とはいえ専業翻訳者(翻訳業務100%)で、幸い職場環境も良いため、
正直現状でも『悪くはない』と思っています。(実際、生活していかなければなりませんからね・・・)
何が『良い』かは、人それぞれです。
業務内容は翻訳業務100%のため、
実質在宅でやる仕事をそのまま外でやってる状態だったりする。
◇メリット◇
1、フリーランスに比べ、給料が安定している
“派遣切り”とか騒がれてますが、それでも数か月は保障されている。
フリーランスは明日の保証もない。
それに収入が確実に入ってくるので、
フリーランスに比べたら温室です。
2、わからないところを質問できる
オンサイトでやる最大のメリットとも言えます。
特に未経験の業界では、訳が合ってるのかどうかさえ自分では判断できないため、
『正しい基準』を提示してくれるということは、ありがたいことです。
3、寂しくない
在宅だと煮詰まった時地獄です。
話し相手がいることで、いい感じに気が紛れます。
◇デメリット◇
1、仕事を断れない
会社員の宿命。
2、時給制なので、いくら処理量多くても給料は変わらない
フリーランスなら基本歩合制なので、やればやるほど儲かります。
3、人間関係が面倒
これはメリット3「寂しくない」の裏返しでもあります。
寂しくなくなる反面、面倒な部分もあるという・・・ 人間ってワガママですね。
もちろん、筆者は最終的に専業フリーランスを目指していますが、
派遣とはいえ専業翻訳者(翻訳業務100%)で、幸い職場環境も良いため、
正直現状でも『悪くはない』と思っています。(実際、生活していかなければなりませんからね・・・)
何が『良い』かは、人それぞれです。
- 関連記事
-
-
翻訳できないときの対策。 2013/08/04
-
実力 vs 営業力 2013/07/03
-
在宅 vs オンサイト 2013/05/31
-
翻訳の単価について 2013/05/16
-
スランプ時の対応。 2013/05/13
-