【野心か】モチベーションの正体【欲望か】

 14, 2015 16:51
今日は、自分のモチベーションとなっているものについて考えてみた。

現在、筆者は完全歩合制で働いている。

いわゆる“契約”(仕事をしなくても月○万円とかもらえる契約。但し依頼があったら断れない)は一切していないため、
仕事をしなければマジで収入0円。

仕事がない日が続いたかと思うと(生活費が稼げていない状態でそういう日が続いた時の精神の追い詰められ感は異常
逆にほぼ24時間体制の時もある(その時は野生モード)。

フリーランス1本で食うようになってから、野生の本能が目覚めた。

動物って、ご飯食べられる時に食べられるだけ食べるよね。
次いつ食べられるかわかんないから。

それといっしょで、
仕事がある時に最大限やり、
仕事がない時に備える
という感じである。

幸いにも、複数の会社様が定期的に仕事をくださっているため、
ありがたいことに生活は比較的安定している。

歩合制は、人間の本能に沿っていると思う。

なぜなら、がんばってもがんばらなくても収入が変わらないのであれば、
たいていの人間はがんばらないからである。

自分のモチベーションとなっているものは、
本能(生活費を稼ぐ)、野心(技術向上・成長欲求も含む)、欲望(お金が欲しいとか)、その他(社会貢献とか)である。

【野心】と【欲望】はどう違うのだろうか?

筆者の持論であるが、
【野心】は、他人を蹴落とす方向にさえ向かわなければ、
目標へ向かうプラスの原動力となるものであるが、
【欲望】は度が過ぎると自ら破滅する。

筆者は自分の能力が『並』であると知っているため、
それに沿った戦略を立てている。

そして、自分の能力以上の【欲望】は持たない。

自分のスペックを考慮し、周りの状況を見ながら、
行けるところまで行こうかというのが、
今の筆者の方針である。

関連記事

COMMENT 0

WHAT'S NEW?