COMMENT 2
Taki #-
URL
おひさしぶりです
在宅翻訳者のスタイルというのは、がつがつ稼ぐ実力者から、片手間のこずかい稼ぎまで、許容範囲が広いようで、そこでのビジネスとしてとらえ方や心がけなどもずいぶん多岐に渡る気がします。いろいろ見ていると、意識や問題解決の考え方に大きく差があるようで、違和感を覚えることも多いです。なるべくレベルが上の方の人を参考にしたいですね。あと、私の仕事は99%ぐらいTradosですが、ほとんどエラーというものに遭遇したことがないですね。他のツールも使いますが、TMやTBの見え方などで訳文統一しやすい面もありますので、できればTradosでやりたいですね。ちなみにプロジェクトというのは、例えばサーバーを介しての複数人での平行翻訳作業なのでしょうか?あまりそのような経験がないものですから。
三浦 由起子 #-
URL
Re: おひさしぶりです
Taki様、お久しぶりです~。いつもコメントありがとうございます♪
下記についてですが、ちょっと公開はマズイかなと思うので、
直接info@edge-translation.jpにメールくださいませ。
個別にお答えいたします。
> 在宅翻訳者のスタイルというのは、がつがつ稼ぐ実力者から、片手間のこずかい稼ぎまで、許容範囲が広いようで、そこでのビジネスとしてとらえ方や心がけなどもずいぶん多岐に渡る気がします。いろいろ見ていると、意識や問題解決の考え方に大きく差があるようで、違和感を覚えることも多いです。なるべくレベルが上の方の人を参考にしたいですね。あと、私の仕事は99%ぐらいTradosですが、ほとんどエラーというものに遭遇したことがないですね。他のツールも使いますが、TMやTBの見え方などで訳文統一しやすい面もありますので、できればTradosでやりたいですね。ちなみにプロジェクトというのは、例えばサーバーを介しての複数人での平行翻訳作業なのでしょうか?あまりそのような経験がないものですから。