【青色申告】

 02, 2016 21:52
確定申告でイライラしまくってる筆者です。
この時期は筆者と同じ思いをしている翻訳者の方多いんじゃないかな?

しかも今年から筆者は【青色申告】にしたので、
複式簿記になり、
さらに面倒くささが炸裂!

でも、意地でも自分でやりますw(^ω^)

とはいえ、freeeさんのおかげで、だいぶ楽ではある。

以下は私なりのやり方です。

今年で確定申告自体は4回目であるものの、
まだまだわかっていない部分も多いし、青色は今年が初めてなので、
「それ違くね?」っていうのがあったり、
「もっといい方法があるよ!」って方は
ガンガンご指摘ください!(むしろオネシャス!)

~確定申告に向けた1年の流れ~

①通年
・帳簿記入
・レシート・領収書は勘定項目別に分類してファイルに入れる
・交通費は帳簿とは別の出金伝票ファイルへ入力
・ネット上の領収書はファイル保存&印刷しておく
②12月末 
・家族から生命保険料控除書類を送付してもらう
・1年未満までしか領収書が出ないものは、この時点までに領収書を入手しとく
――――――――――――――――――――――――――――
③翌年1月末~ 
・支払調書届き始める
④翌年2月~ 
・翌月請求(例:2015年12月分→2016年1月に支払い)の領収書をget
・支払調書そろう

2/1~ 
【1日目】

・交通費は月ごとに紙の出金伝票に転記
・不明な領収書は詳細を調査・補足説明を記入

【2日目】←今ココ!
・ひたすら入力
freeeさん上に同期で自動入力されているものは、内容をチェックしてから登録。されていないものは手入力。
家事按分を忘れない(※freeeさん上で按分率を設定しておくと、自動で按分してくれる)

【3日目】
・各表作成・照合
※freeeさん上で、ボタン1つで作成できる

⑤2月16日~ 
支払調書届き次第、必要書類も添えて提出!!!

結論:freeeさんは超親切♪

Web上に確定申告のガイドがあり、
ステップごとに丁寧に説明(①まず、~をします、②次に~します)してくれており、ガイドに沿って進むだけでいいし、
チェック項目(〇〇は入力しましたか? はい いいえ)を示してくれており、
「いいえ」を選択するとそのページに進みます。

勘定項目で「これ何かな?」って迷っても、一般的な名称から選択でき、
「これには〇〇も含まれます」などの補足説明も書かれています。
また、最新の税法に対応(例:消費税が8%に変わった時期に、課税仕入れ8%に自動的に変わっていた)してくれています。

あ、決して筆者はfreeeさんの回し者じゃないですw

本当にいいと思うから書いてます。

ていうか、freeeさんがいなかったら、
これは私には自力では無理だと思うわwww

関連記事

COMMENT 0

WHAT'S NEW?