●確定申告書類の提出完了
朝イチで郵便局に行き、確定申告書類を郵送しました。
計画通り2/16に提出できたものの、
各表照合の段階で色々と不備が発覚し、
予想外に手こずりました。
筆者は賃借対照表について知識がほとんどなかったし、
freeeの操作についても理解が不十分な部分があった。
というか、
そもそも青色申告についてよくわかっていなかった
ということが、照合の段階で発覚www
そのため、入力漏れや入力間違いが多数あり、
データの修正や、1回削除して再入力が必要になったりして、
ロスが非常に多かった。
特に、
・収入から源泉徴収と支払手数料が引かれている場合にはfreee上で処理が必要であるのに、それを理解していなかった&入力していなかった
・いわゆる“消し込み”処理をしていなかった
・生活費を「事業主貸」として入力するのを忘れていた
の3つがデカい。
そりゃ、賃借対照表合わねぇだろwww\(^o^)/
ていうか、もう「事業用」の通帳作った方が楽かもな。。
そしたら生活費とかの私用分がなくなるから、
処理がかなり楽になるはず。
これに懲りて、マニュアルを作ったので、
来年は同じ轍を踏まないようにします!
(1年経つと忘れるからねwww)
一応自分なりに理解して書類を完成させましたが、
合っているかはわかりません。。
今年は何円還ってくるかな~?
●トライアル
帰宅後、本日は英訳のトライアルをすることにします。
海外の翻訳会社であるため、英語ネイティブにチェックされることになるので、
正直キツイです。
翻訳者としては、英訳のレベルを上げることが最優先課題かな。
朝イチで郵便局に行き、確定申告書類を郵送しました。
計画通り2/16に提出できたものの、
各表照合の段階で色々と不備が発覚し、
予想外に手こずりました。
筆者は賃借対照表について知識がほとんどなかったし、
freeeの操作についても理解が不十分な部分があった。
というか、
そもそも青色申告についてよくわかっていなかった
ということが、照合の段階で発覚www
そのため、入力漏れや入力間違いが多数あり、
データの修正や、1回削除して再入力が必要になったりして、
ロスが非常に多かった。
特に、
・収入から源泉徴収と支払手数料が引かれている場合にはfreee上で処理が必要であるのに、それを理解していなかった&入力していなかった
・いわゆる“消し込み”処理をしていなかった
・生活費を「事業主貸」として入力するのを忘れていた
の3つがデカい。
そりゃ、賃借対照表合わねぇだろwww\(^o^)/
ていうか、もう「事業用」の通帳作った方が楽かもな。。
そしたら生活費とかの私用分がなくなるから、
処理がかなり楽になるはず。
これに懲りて、マニュアルを作ったので、
来年は同じ轍を踏まないようにします!
(1年経つと忘れるからねwww)
一応自分なりに理解して書類を完成させましたが、
合っているかはわかりません。。
今年は何円還ってくるかな~?
●トライアル
帰宅後、本日は英訳のトライアルをすることにします。
海外の翻訳会社であるため、英語ネイティブにチェックされることになるので、
正直キツイです。
翻訳者としては、英訳のレベルを上げることが最優先課題かな。
- 関連記事
-
-
虫歯の治療 2016/03/08
-
確定申告の結果・2016 2016/03/05
-
確定申告書類の提出完了&トライアル 2016/02/16
-
3/10JTFセミナー【東京】『翻訳は深い――ことばの共通基盤まで掘って、そこに土台を築く』に参加する件 2016/02/09
-
2015年度JTF関西セミナー◆第3回◆の感想 2016/02/06
-