『英語冠詞大講座』の感想

 02, 2016 18:36
4月に入りましたね。

桜の香りが鼻腔をくすぐる今日この頃。

世間的には新年度に入り、
新しい職場や学校で心機一転がんばるぞ!って方や、
もしくは既存メンバーは「今年の新人/新入生どんな人かな~」って感じで、
不安と期待が入り混じった心境かと思います。

それに対し、筆者はと言えば、
新年度とか季節とか関係なく、

通年引きこもり生活。

全然代り映えしねぇwww


さて、本のレビューにうつります。

ウワサの冠詞大講座。

英語冠詞大講座

余談だが、ハードカバーの表面のツルツル感が気持ちヨス!

冠詞は翻訳者にとって永遠のテーマ。

全体的に、言語学の教科書を実用的にした感じ。
最初の方は、英語だけでなく多言語の冠詞についての概論。
以降は英語について個別に見ていく感じ(時折多言語についての話も交えて)。

特に、
P21 冠詞の機能 一覧
P31 名詞の4つの世界 イメージ図
P49 不定冠詞使用ケースのまとめ
P92 【6章A】 不定冠詞使用ケースのまとめ
P108 無冠詞名詞使用ケースのまとめ
P175 「原則を修正させるファクター」のまとめ

の図は、冠詞の概念をざっと掴む上で非常に有用。
(時間がない方は、これらの図を見るだけでもいいかも。)

よくこれだけ体系化されたと思います。
少なくとも自分がわかってないと人には説明できないので。

また、あとがきによりますと、冠詞は「ネイティブたちのあいだでも相当揺れがある」そうです。
なので、非ネイティブが「冠詞ニガテ!」ってビビる必要はないのかと。

これ、ちゃんと読み込んで演習もやったら、非ネイティブでもある程度のとこまでイけるんじゃないかな。

全体的に良書です。
ただし、医療分野に限って言えば、
本書よりも『薬事・申請における英文メディカル・ライティング入門』の冠詞についての説明の方が、
よりピンポイントかと。

練習問題500題、ヒマな時にチマチマやろうっとw

評価:★★★★★

関連記事

COMMENT 0

WHAT'S NEW?