筆者もまだまだひよっ子ではありますが、
一応20代後半から翻訳で生計を立てている身として、
翻訳で食べていきたい人に向けて、基本的な心構え的なものを書いときますね。
(「私にとって翻訳は副業・趣味でいいんだ!」という人はスルーしてくださいw)
それは、【自分で事業をやっているという意識】です。
特に学校出たての若い子 or 主婦で生活費を自分で稼いでない人に多いのだが、
「英語が好きだし、趣味で食べていければいいな~~」的なフワフワした気持ちの人(いわゆる"夢子"ですね)は、
翻訳学校・講座の餌食になりやすい。
もちろん、翻訳学校・講座が悪いとは言いません。
(たまに明らかにサギなものもありますがw)
翻訳学校・講座はあくまでツールとして使い、
仕事は自力で獲得する気概が必要である。
運よく講師や学校から紹介してもらえたら"ラッキー!"くらいの感じで。
(翻訳学校・講座は仕事のルートの1つの可能性に過ぎないので)
戦略は自分で立てましょう。
翻訳で生計を立てるには、
①1日に何単語/何文字訳せるか
②仕事がどのくらいあるか
③①×②で生活していける金額か
という現実的な計算が必要です。
・①について
自分の1日のMAX処理量を把握しておいてください。
でないと、「出来ると思って受けたけど、納期までに全然終わらない!」という悲惨な事態になります。
・②について
いくら処理できる量が多くても、仕事がなかったら意味ないですよね。
まず副業として始めて、様子を見るのが得策かと思います。
・③について
①×②で生活できる金額が稼げるようになったら、他の仕事を辞めて専業化。
ちなみに翻訳単価は、処理できる量や仕事量によって自ずと決まってくると思います。(市場の状況や競合他社の値段も考慮に入れます。)
また、翻訳に限りませんが、
甘い言葉には、裏がある
ということを肝に銘じてください。
自分にとってオイシイ話だと、ついつい飛びついてしまいそうになりますが、
「これによって相手に何の得があるのか?」ということを考え、
相手の真意を探るようにしてください。
常にこのことを念頭に置いておくと、
怪しいヤツに対する勘が鍛えられてきます。
同業者のネットワークによる情報も有用です。
100%避けられるわけではありせんが、リスクを最小化することが大事です。
また、コスト意識も大事です。
コピー用紙1枚でさえも、翻訳で稼いだお金から差し引かれるお金です。
勉強費用は、実際にお金になるものだけに使いましょう。
一応20代後半から翻訳で生計を立てている身として、
翻訳で食べていきたい人に向けて、基本的な心構え的なものを書いときますね。
(「私にとって翻訳は副業・趣味でいいんだ!」という人はスルーしてくださいw)
それは、【自分で事業をやっているという意識】です。
特に学校出たての若い子 or 主婦で生活費を自分で稼いでない人に多いのだが、
「英語が好きだし、趣味で食べていければいいな~~」的なフワフワした気持ちの人(いわゆる"夢子"ですね)は、
翻訳学校・講座の餌食になりやすい。
もちろん、翻訳学校・講座が悪いとは言いません。
(たまに明らかにサギなものもありますがw)
翻訳学校・講座はあくまでツールとして使い、
仕事は自力で獲得する気概が必要である。
運よく講師や学校から紹介してもらえたら"ラッキー!"くらいの感じで。
(翻訳学校・講座は仕事のルートの1つの可能性に過ぎないので)
戦略は自分で立てましょう。
翻訳で生計を立てるには、
①1日に何単語/何文字訳せるか
②仕事がどのくらいあるか
③①×②で生活していける金額か
という現実的な計算が必要です。
・①について
自分の1日のMAX処理量を把握しておいてください。
でないと、「出来ると思って受けたけど、納期までに全然終わらない!」という悲惨な事態になります。
・②について
いくら処理できる量が多くても、仕事がなかったら意味ないですよね。
まず副業として始めて、様子を見るのが得策かと思います。
・③について
①×②で生活できる金額が稼げるようになったら、他の仕事を辞めて専業化。
ちなみに翻訳単価は、処理できる量や仕事量によって自ずと決まってくると思います。(市場の状況や競合他社の値段も考慮に入れます。)
また、翻訳に限りませんが、
甘い言葉には、裏がある
ということを肝に銘じてください。
自分にとってオイシイ話だと、ついつい飛びついてしまいそうになりますが、
「これによって相手に何の得があるのか?」ということを考え、
相手の真意を探るようにしてください。
常にこのことを念頭に置いておくと、
怪しいヤツに対する勘が鍛えられてきます。
同業者のネットワークによる情報も有用です。
100%避けられるわけではありせんが、リスクを最小化することが大事です。
また、コスト意識も大事です。
コピー用紙1枚でさえも、翻訳で稼いだお金から差し引かれるお金です。
勉強費用は、実際にお金になるものだけに使いましょう。
- 関連記事
-
-
3連休明け。 2016/09/20
-
ギラギラ女子。 2016/07/11
-
【自分で事業をやっているという意識】 2016/05/28
-
来年の事業計画 2015/12/08
-
人が先か、事業が先か 2015/12/02
-