翻訳祭のプログラムがようやく発表されたようです。
→https://www.jtf.jp/festival/festival_program.do
今のところ、下記に参加予定です。
・翻訳とはなにか~足元を見直そう~
・誰も教えてくれない翻訳チェック ~翻訳者にとっての翻訳チェックを考える~
・ディープラーニング、統計、ルール、使えるものは何でも使う最先端の『音声・言語』処理技術
・国内医療機器メーカーにおける日英・多言語機械翻訳活用事例 ~メーカーとMTコンサルが共同して機械翻訳実用化をどう進めたか~
※変更する可能性あり。
特に「ディープラーニング、統計、ルール、使えるものは何でも使う最先端の『音声・言語』処理技術」が気にナル!
ポストエディットの案件以来、ディープラーニングがずっと気になってるんだよね。
完成度によっては、今後パラダイムシフトが起こる可能性もあるし。
あと、「国内医療機器メーカーにおける日英・多言語機械翻訳活用事例 ~メーカーとMTコンサルが共同して機械翻訳実用化をどう進めたか~」は、
私も医療機器メーカーの直クラがいるので、結構深刻な問題(ていうか、死活問題かも)。
交流パーティも出ますよ!
あと、二次会が今から楽しみで(笑)
三浦との二次会をご希望の方は、お早めにご連絡ください☆☆(ゝω・)
その日は東京にお泊まりするので、何時まででもOKです(笑)
よろしくお願いします。
→https://www.jtf.jp/festival/festival_program.do
今のところ、下記に参加予定です。
・翻訳とはなにか~足元を見直そう~
・誰も教えてくれない翻訳チェック ~翻訳者にとっての翻訳チェックを考える~
・ディープラーニング、統計、ルール、使えるものは何でも使う最先端の『音声・言語』処理技術
・国内医療機器メーカーにおける日英・多言語機械翻訳活用事例 ~メーカーとMTコンサルが共同して機械翻訳実用化をどう進めたか~
※変更する可能性あり。
特に「ディープラーニング、統計、ルール、使えるものは何でも使う最先端の『音声・言語』処理技術」が気にナル!
ポストエディットの案件以来、ディープラーニングがずっと気になってるんだよね。
完成度によっては、今後パラダイムシフトが起こる可能性もあるし。
あと、「国内医療機器メーカーにおける日英・多言語機械翻訳活用事例 ~メーカーとMTコンサルが共同して機械翻訳実用化をどう進めたか~」は、
私も医療機器メーカーの直クラがいるので、結構深刻な問題(ていうか、死活問題かも)。
交流パーティも出ますよ!
あと、二次会が今から楽しみで(笑)
三浦との二次会をご希望の方は、お早めにご連絡ください☆☆(ゝω・)
その日は東京にお泊まりするので、何時まででもOKです(笑)
よろしくお願いします。
- 関連記事
-
-
ご遠慮いただいております 2016/09/26
-
秋の飲み会。 2016/09/25
-
翻訳祭のプログラムが発表されました。 2016/09/23
-
千里ライフサイエンスセミナー『エクソソーム研究の最前線:疾患のメカニズム解明から診断・治療まで』の感想 2016/09/16
-
読書:『赤目姫の潮解』の感想 2016/09/09
-