人脈の威力

 17, 2016 20:29
別件の納品終わりました。

ていうか、私ももうそろそろ諸先輩方に倣い、
潜伏した方がいいフェーズに入ってるような気がします。
これ以上ブログで自分を宣伝する必要はそんなにないような気がするし(ブログへのアクセスは、過去の記事だけでも十分あるので)、
ムダに最新情報出すと競合他社に対策を取られてしまう可能性があるので。

ウソ、それでも書きますけどね☆ (´^ω^`)

さて、最近筆者は人脈の威力を痛感しているのですが、
(おかげさまで、自分よりはるかにレベルが高い翻訳者の方々にお会いできる機会も多いです!)
こちらとしてはメリットだらけなのですが、
相手からしたら私は
自分よりはるかに格下
なわけであり、
関わるメリットはほとんどない(ように思える)。

なので、能力差を補えるような
相手にしてもらえる何か
が必要なのかな、と思う。

同業者は家族とか友人ではないので、
お互いにメリットがないとなかなか関係は続かないよね。

関連記事

COMMENT 2

Tue
2016.10.18
02:13

baldhatter #Hble4PXk

URL

No title

お久しぶりです。

> なので、能力差を補えるような
> 相手にしてもらえる何か
> が必要なのかな、と思う。

といろいろ考えながら精進するのは○だと思いますが、


> 同業者は家族とか友人ではないので、
> お互いにメリットがないとなかなか関係は続かないよね。

ってことはないんじゃないかなぁ。

同業者どうしというのは、経験とか実績に関係なく、まずは対等の関係です。もちろん、経験とか実績が自分より上の相手に対して、レスペクトは抱いていい。でも、与える/与えない、与えられる/与えられないは、たぶんそれと別のところにあるんじゃないかなぁ、と。漠然とですけどね。

少なくとも、私の周りに---JTFセミナーの懇親会で同席した井口さんたちとか---、損得で同業者と付き合っている人はあまりいないと思うなぁ。結果的に得が生じること、とかはあるけど。

Edit | Reply | 
Tue
2016.10.18
18:39

ローズ三浦 #-

URL

To baldhatterさん

baldhatter 様

コメントありがとうございます。
ご無沙汰しております。

>少なくとも、私の周りに---JTFセミナーの懇親会で同席した井口さんたちとか---、損得で同業者と付き合っている人はあまりいないと思うなぁ。結果的に得が生じること、とかはあるけど。

baldhatter様クラスの方でも、
損得で同業者と付き合うわけではないのですね?

私の場合、
コスパを意識し過ぎて、
打算的になり過ぎる傾向があるかもしれません。
ちょっと反省です。

Edit | Reply | 

WHAT'S NEW?