こんばんは。ローズ三浦です。
仕事が一段落したので、ブログを書きます。
さて、筆者の場合、基本原文計算で翻訳料金をいただいているのですが、
翻訳会社さんによってはたまに仕上がり計算されることがあります。
筆者の場合、訳文が短くなる傾向にあるので(スッキリとまとめる方が好きなので)、
仕上がり計算はソンかな~。
(計算したら、原文計算の場合よりも数千円損してました^^;)
逆の人もいると思います。
仕上がり計算だと、
見積もりの時点で翻訳料金が確定しないし、
また、ワザとダラダラ長く書くヤツもいると思うので、
筆者的には原文計算の方が明朗会計で公平だと思うのですが、
いかがでしょう?
仕事が一段落したので、ブログを書きます。
さて、筆者の場合、基本原文計算で翻訳料金をいただいているのですが、
翻訳会社さんによってはたまに仕上がり計算されることがあります。
筆者の場合、訳文が短くなる傾向にあるので(スッキリとまとめる方が好きなので)、
仕上がり計算はソンかな~。
(計算したら、原文計算の場合よりも数千円損してました^^;)
逆の人もいると思います。
仕上がり計算だと、
見積もりの時点で翻訳料金が確定しないし、
また、ワザとダラダラ長く書くヤツもいると思うので、
筆者的には原文計算の方が明朗会計で公平だと思うのですが、
いかがでしょう?
- 関連記事
-
-
怒涛の1週間が終了・・・ 2016/11/12
-
待ってるから。 2016/11/03
-
翻訳料金は仕上がり計算だとトク?ソン? 2016/10/27
-
昔からのお客様に、「単価上げてください」と言うか否か 2016/10/20
-
翻訳業界とIT業界の類似点 2016/10/12
-