アイエム翻訳セミナー第2回の感想

 25, 2016 09:22
昨日はアイエム翻訳セミナー第2回に行って参りました。
セミナー時間は9:00~16:45

もはや仕事www

久しぶりに通勤電車の不快さを味わいましたw

今回は記念品として、卓上カレンダーをいただきました。
前回はマウスパッドでした(現在愛用中♡)。
机の上にアイエムグッズが増えていくwww

また、セミナー資料の最終ページに、

日本語・外国語を問わず、いかなる形式でも本資料について、一部もしくは全部の複製・無断での転載・複写を禁止いたします。
また、本セミナー参加者以外を対象とした閲覧・利用・配信・掲載を禁止いたします。


との注意書きが!!
前回はそんな注意書きはなかったはず。。
まぁ、すぐブログとかSNSに書くヤツいるからね。(←私とかw)
ということで、今回は感想控えめに(笑)

セミナーは全体的に難易度が高過ぎて、ついて行けず。。

浅野裕三氏による『医薬品の安全性試験概論』は進むスピードが速く、
また、発表されているスライドとこちらの手持ちの資料がかなり違っていたので、
理解が追いつきませんでした。。(希望者には発表用資料を後から郵送してくれるそうです)。

薬物動態の講義をされている角嶋正甫氏は、普段研究者の方向けに講義をされているとのことで、
薬物動態の内容自体は知っているという前提+英語を教える
という感じ。
少なくとも学部生クラスの知識はないとキツいと思います。

自分的には齊藤氏の講義のレベル(内容の詳しさ・スピード共に)がちょうどよかったです。

ちなみに今回の英訳のネイティブチェックはBenさんがされてますね(前回はTony Atkinson氏)。

セミナーの途中で冠詞や単数形・複数形に関する質問が出て、
複数の翻訳者+ネイティブで議論が展開され、おもしろかったです。

私もその議論に参加したかったのですが
悲しいことにレベル差があり過ぎて議論に入れませんでしたwww

私も会話に参加したいよー!!!p´⌒`q

その後の飲み会には、
前回のJATPHARMA東京セミナーでお会いした方も参加され、楽しかったです。

そして知り合いの知り合いと知り合いになるっていうwww
この業界狭過ぎるわwww


関連記事

COMMENT 0

WHAT'S NEW?