某大手翻訳会社様から、トライアルの案内がきました。
ついにこの時が来たか!
以前から気にはなっていたものの、あまりにも大手であるため、
この数年間自分から応募するのには尻込みしていました。。
ま、医療分野の翻訳経験年数もようやく3年を超えましたので(4年近い)、
もうそろそろチャレンジしてみてもいいかな、という感じ。
(だいたい経験3年がトライアルを受けられる1つの目安なので)
で、希望単価を書く欄があるのですが、
いくらに設定すればいいのかがわからない。。
あまりにも謙虚に提示し過ぎると、
そこからさらに値下げされる恐れがあるし(例:最初からワード8円と言うと、「コイツまだ下げられる!」と思われて、ワード6円を提示されたり)、
逆に高く設定しすぎると
「こいつ調子乗ってやがるwww」
とか思われそうw
・・・・・
とりま、ワード20円で出すかwww
ついにこの時が来たか!
以前から気にはなっていたものの、あまりにも大手であるため、
この数年間自分から応募するのには尻込みしていました。。
ま、医療分野の翻訳経験年数もようやく3年を超えましたので(4年近い)、
もうそろそろチャレンジしてみてもいいかな、という感じ。
(だいたい経験3年がトライアルを受けられる1つの目安なので)
で、希望単価を書く欄があるのですが、
いくらに設定すればいいのかがわからない。。
あまりにも謙虚に提示し過ぎると、
そこからさらに値下げされる恐れがあるし(例:最初からワード8円と言うと、「コイツまだ下げられる!」と思われて、ワード6円を提示されたり)、
逆に高く設定しすぎると
「こいつ調子乗ってやがるwww」
とか思われそうw
・・・・・
とりま、ワード20円で出すかwww
- 関連記事
-
-
【翻訳の責任範囲】 2017/01/09
-
途中キャンセルされました。 2016/12/17
-
いくらで出す?希望単価 2016/12/07
-
怒涛の1週間が終了・・・ 2016/11/12
-
待ってるから。 2016/11/03
-