第1回JTF翻訳品質セミナー『誰も教えてくれない翻訳チェック ~翻訳者にとっての翻訳チェックを考える~』の感想

 23, 2017 22:16
昨日は東京出張わず。
1日中予定ツメツメ+普段使わない頭の部分と気を使ったので、どっと疲れました。。

セミナーの講師は齊藤貴昭氏。
やっとお会いデキタ!(・∀・)

内容は去年の翻訳祭で1回やったものにもかかわらず、
会場は大盛況(真ん中の席まで埋まってました)。

参加者はどちらかというと品証寄り(チェッカー、翻訳の品質管理担当者)の人が多かったです。
(もちろん翻訳者もいましたが。)
意外な人物にもお会いできて驚きました。
MT Summit XVIでよろしくお願いしますね!

齊藤氏は、元々電機メーカーの品質管理業務をされており、
その品証のフローを翻訳に応用した感じです。

同氏がおっしゃるように、「注意する」「気をつける」は対策ではないので、
いかにミスに気付くか、客観的な方法で対策するかについて述べられていました。

同氏のやり方は、
チェックのフローを細分化し、
単一のチェック(複数のチェックを同時にすると間違うため)や、ツールを使ってチェックするというものでした。

特に「翻訳品質保証マトリックス」の表が有益!
これもらえただけでも行ってヨカッタ!

セミナー終了後は、午後からの企業訪問の時間が迫っていたので、ロクに挨拶もできずに会場を後にしました。
(昼食の時間もなく、移動しながらおにぎり🍙を齧りました・・・)

午後からはクライアント回り。
新幹線の時間待ちに飲んだハイボール🍺がうまかったです。

関連記事

COMMENT 0

WHAT'S NEW?