勉強メモです。
間違っていたらご指摘お願いします。
また、プロの方からのアドバイスもお待ちしております。
・英文を書く時の3C(Clear、Correct、Concise)は、プログラミングについても言える。
・私の場合、数式は理解できない(数学は高校時代に赤点取ったことも!)けれども、
同じことをプログラミング言語で表記するとナゼか理解できる。
・Windowsはプログラミングに適していないらしい。(LinuxとUbuntuをすすめられた)
・ディープラーニングにはGPU必須?CPU(家庭向けの一般的なPC)では、計算に時間がかかり過ぎるらしい。
・『ゼロから作るDeep Leaning』を読みながら実際に動かしているが、良書!(勉強会で質問した方も、「この本はよい」とおっしゃっていた)
・プログラミングの“初心者向け”の勉強会に行ってはどうか?とアドバイスをいただいたが、
私の場合はUdemyの応用コースをやる方が都合がよいかもしれない。(※今初級のコースやってます)
・NMTは言葉の意味を理解していない。確率とベクトルで計算するだけ。「see」と「watch」の違いは、NMTにとっては計算上の誤差?
来月は関東でMT勉強会が開催されるみたいです。
行きたいのはやまやまだけど(クックパッドや日本IBMの方も発表されるようです)、
今の状態じゃせっかく行っても理解できないと思うので、
9月のMT Summitまで待つかなー?
それまでに、何らかの形のあるものを1つ作れたらいいな。
間違っていたらご指摘お願いします。
また、プロの方からのアドバイスもお待ちしております。
・英文を書く時の3C(Clear、Correct、Concise)は、プログラミングについても言える。
・私の場合、数式は理解できない(数学は高校時代に赤点取ったことも!)けれども、
同じことをプログラミング言語で表記するとナゼか理解できる。
・Windowsはプログラミングに適していないらしい。(LinuxとUbuntuをすすめられた)
・ディープラーニングにはGPU必須?CPU(家庭向けの一般的なPC)では、計算に時間がかかり過ぎるらしい。
・『ゼロから作るDeep Leaning』を読みながら実際に動かしているが、良書!(勉強会で質問した方も、「この本はよい」とおっしゃっていた)
・プログラミングの“初心者向け”の勉強会に行ってはどうか?とアドバイスをいただいたが、
私の場合はUdemyの応用コースをやる方が都合がよいかもしれない。(※今初級のコースやってます)
・NMTは言葉の意味を理解していない。確率とベクトルで計算するだけ。「see」と「watch」の違いは、NMTにとっては計算上の誤差?
来月は関東でMT勉強会が開催されるみたいです。
行きたいのはやまやまだけど(クックパッドや日本IBMの方も発表されるようです)、
今の状態じゃせっかく行っても理解できないと思うので、
9月のMT Summitまで待つかなー?
それまでに、何らかの形のあるものを1つ作れたらいいな。
- 関連記事
-
-
翻訳者視点からの翻訳のAIの考察② 2017/06/24
-
Who is your father? 2017/06/20
-
ディープラーニングの勉強についてのメモ 2017/06/13
-
第15回関西MT勉強会の感想 2017/05/29
-
翻訳者視点からの翻訳のAIの考察① 2017/04/29
-