緊急案件が終わりました。
初めての会社さんでしたが、緊急だからかレートが高く、半分前払いもしていただけました。
いつもこのレートなら、人間翻訳者もまだまだ悪くないのになw
最近忙しかったので、疲労困憊です。
エステにでも行こうかな。

さて、最近やたらAI、AIと書いておりますが、
誤解のないように申し上げておきますが、
人間の翻訳者を決して軽んじているわけではないです。
(レベルの高い翻訳者さんは、心から尊敬しておりますし、
自分もそうなりたいと思っています。)
人間翻訳者の利点は、“イメージを伝えられること”だと思います。
なぜなら、現状では、AIは法則や数式によって動かされているので、
逆に言えば、法則や数式にできないものは再現できないということです。
つまり意訳やニュアンスは、AIで再現することが難しいということです。
例えば、映画『メッセージ』の原作の小説(翻訳版。文庫本なのに1000円超えてワロタw)を買ったのですが、
原作の小説の題名は「あなたの人生の物語(Story of Your Life)」となっています。
小説の原題:Story of Your Life
→映画の原題:Arrival
→映画の邦題:メッセージ
となっており、
文字だけを見ると一見関連性がないように思えますが、
内容を知っている人からしたら、そんなに遠くないかな、という感じです。
共通イメージとしては、

という感じではないでしょうか。
(あくまで私のイメージですが)
この感覚を得ることは、AIには難しいように思われます。
初めての会社さんでしたが、緊急だからかレートが高く、半分前払いもしていただけました。
いつもこのレートなら、人間翻訳者もまだまだ悪くないのになw
最近忙しかったので、疲労困憊です。
エステにでも行こうかな。

さて、最近やたらAI、AIと書いておりますが、
誤解のないように申し上げておきますが、
人間の翻訳者を決して軽んじているわけではないです。
(レベルの高い翻訳者さんは、心から尊敬しておりますし、
自分もそうなりたいと思っています。)
人間翻訳者の利点は、“イメージを伝えられること”だと思います。
なぜなら、現状では、AIは法則や数式によって動かされているので、
逆に言えば、法則や数式にできないものは再現できないということです。
つまり意訳やニュアンスは、AIで再現することが難しいということです。
例えば、映画『メッセージ』の原作の小説(翻訳版。文庫本なのに1000円超えてワロタw)を買ったのですが、
原作の小説の題名は「あなたの人生の物語(Story of Your Life)」となっています。
小説の原題:Story of Your Life
→映画の原題:Arrival
→映画の邦題:メッセージ
となっており、
文字だけを見ると一見関連性がないように思えますが、
内容を知っている人からしたら、そんなに遠くないかな、という感じです。
共通イメージとしては、

という感じではないでしょうか。
(あくまで私のイメージですが)
この感覚を得ることは、AIには難しいように思われます。
- 関連記事
-
-
capture 2018/01/27
-
翻訳についてのメモ&雑記 2018/01/13
-
人間翻訳者の利点 2017/06/27
-
いらぬ誤解? 2017/02/12
-
そう遠くない未来 2017/02/09
-