7/10のJTF関西セミナーの感想です。
今回はこれから翻訳・通訳業界に入りたい学生さんも対象にしていたみたいですが、
実際には学生さんは数名しかいませんでした。
むしろ社長の方が多かったw
(特に懇親会は社長祭りw)
第I部:「世界をつなぐコミュニケーションパートナーとして、その展望」 by 東郁男氏(株式会社翻訳センター 代表取締役社長)
東社長からは業界の説明(学生さん向け)、業界の現状、MTによる業界への影響を述べられ、
今後の対応として、
『専門性のさらなる高度化』
『(ICT活用による技術の高度化によって)翻訳業界が対応できていないニーズへも対応』
を挙げられてました。
第Ⅱ部:「AIを超える翻訳者・通訳者を目指して」 by 村下義男氏(株式会社コングレグローバルコミュニケーションズ 代表取締役社長)、福富美子氏(株式会社アルビス 代表取締役)、橋本富貴子氏(伝株式会社 シニア翻訳者)
アルビスさんと伝さんは、MTは未導入で、導入するかどうかはこれから検討という感じでしたが、
コングレグローバルコミュニケーションズさんは既に実験中であり、
『(ポストエディットの単価を)いくらにするのか』『セキュリティの問題はどうするのか』等、
具体的な話が出ていました。
第Ⅲ部:「仕事の楽しみ・やりがい・キャリアパスは?」 by 北山匠氏 (株式会社翻訳センター 医薬営業部大阪オフィス 営業担当)、古野枝里佳氏(株式会社アスカコーポレーション 品質管理)
これは学生さん向けのお話かな。
私は外注翻訳者なので、翻訳会社の「外の人」なりの苦労があるけど、
「中の人」はまた違った意味で大変そうですね。。(顧客と翻訳者の板ばさみになるので)
☆懇親会☆
世界のワイン博物館で行われました。
社長率が異常に高かったです(3人に1人は社長?)。
翻訳イベントの委員の仕事をしまくりましたw
巻き巻きパスタ♪(トマトが可愛いw)

メイン(肉)。

二次会前にパチリ。
ちなみにイベントにはツインテールで参加w(※今年32才)

皆様、ありがとうございました。
社長様方、翻訳イベントの件どうぞよろしくお願いいたします!
今回はこれから翻訳・通訳業界に入りたい学生さんも対象にしていたみたいですが、
実際には学生さんは数名しかいませんでした。
むしろ社長の方が多かったw
(特に懇親会は社長祭りw)
第I部:「世界をつなぐコミュニケーションパートナーとして、その展望」 by 東郁男氏(株式会社翻訳センター 代表取締役社長)
東社長からは業界の説明(学生さん向け)、業界の現状、MTによる業界への影響を述べられ、
今後の対応として、
『専門性のさらなる高度化』
『(ICT活用による技術の高度化によって)翻訳業界が対応できていないニーズへも対応』
を挙げられてました。
第Ⅱ部:「AIを超える翻訳者・通訳者を目指して」 by 村下義男氏(株式会社コングレグローバルコミュニケーションズ 代表取締役社長)、福富美子氏(株式会社アルビス 代表取締役)、橋本富貴子氏(伝株式会社 シニア翻訳者)
アルビスさんと伝さんは、MTは未導入で、導入するかどうかはこれから検討という感じでしたが、
コングレグローバルコミュニケーションズさんは既に実験中であり、
『(ポストエディットの単価を)いくらにするのか』『セキュリティの問題はどうするのか』等、
具体的な話が出ていました。
第Ⅲ部:「仕事の楽しみ・やりがい・キャリアパスは?」 by 北山匠氏 (株式会社翻訳センター 医薬営業部大阪オフィス 営業担当)、古野枝里佳氏(株式会社アスカコーポレーション 品質管理)
これは学生さん向けのお話かな。
私は外注翻訳者なので、翻訳会社の「外の人」なりの苦労があるけど、
「中の人」はまた違った意味で大変そうですね。。(顧客と翻訳者の板ばさみになるので)
☆懇親会☆
世界のワイン博物館で行われました。
社長率が異常に高かったです(3人に1人は社長?)。
翻訳イベントの委員の仕事をしまくりましたw
巻き巻きパスタ♪(トマトが可愛いw)

メイン(肉)。

二次会前にパチリ。
ちなみにイベントにはツインテールで参加w(※今年32才)

皆様、ありがとうございました。
社長様方、翻訳イベントの件どうぞよろしくお願いいたします!
- 関連記事
-
-
京都東山ロータリークラブ特別記念講演会「iPS細胞がひらく新しい医学」の感想 2017/08/07
-
宝石展示会&ピアノリサイタル 2017/07/24
-
2017年度JTF関西セミナー◆第1回◆『翻訳・通訳業界に未来はあるか?グローバル・コミュニケーションのパートナーとしての翻訳・通訳業界』の感想 2017/07/14
-
千里ライフサイエンスセミナー『生命を司り、操る~ノンコーディングRNAの底知れぬちから~』の感想 2017/07/12
-
新適塾「脳はおもしろい」第17回会合『アルツハイマー病の謎を解く:認知症研究2025年問題』の感想 2017/07/08
-