某翻訳会社との取引交渉の返事を放置していたら、
「契約条件で気になる部分があるなら、出来る限り対応するよ」
と、向こうから譲歩してきました。
これはこっちが『下請け』の立場だから、普通はないことなのですが(普通は一方的に契約条件を示してきて、『嫌ならやらなくていいよw』というスタイル)、
医薬分野はできる人が少ないから、できると思ったら翻訳会社側も多少は考慮してくれるんですよね。
(他に頼める人があんまりいないからw)
ていうか、このパワーバランス、いつまで続くかな?
例えば、めっちゃ医療分野に強いNMTエンジンを所有する翻訳会社が現れたら、
そこに頭下げてPEの仕事もらいに行かなあかんくなるってことも十分ありうるwww
「契約条件で気になる部分があるなら、出来る限り対応するよ」
と、向こうから譲歩してきました。
これはこっちが『下請け』の立場だから、普通はないことなのですが(普通は一方的に契約条件を示してきて、『嫌ならやらなくていいよw』というスタイル)、
医薬分野はできる人が少ないから、できると思ったら翻訳会社側も多少は考慮してくれるんですよね。
(他に頼める人があんまりいないからw)
ていうか、このパワーバランス、いつまで続くかな?
例えば、めっちゃ医療分野に強いNMTエンジンを所有する翻訳会社が現れたら、
そこに頭下げてPEの仕事もらいに行かなあかんくなるってことも十分ありうるwww
- 関連記事
-
-
【結果】☆翻訳単価(下限)についてのアンケート☆ 2018/10/17
-
「英日の翻訳は単価が安い」というのは嘘? 2018/09/27
-
このパワーバランス、いつまで続くかな? 2018/09/05
-
自分の翻訳の単価をどうやって決める? 2018/08/09
-
某翻訳会社様から、翻訳者報酬を発注金額の35%→30%に引き下げるとご連絡がありました。 2017/08/31
-