9月も末になり、涼しくなりましたね。
半袖だと寒いくらいです💦

さて、英日の翻訳単価についてですが、
何円から「安い」と思うかは、人によって異なると思いますが、
筆者的にはえっ、そんなことないかな~?という感じです。
あ、日本の翻訳会社が提示してくる単価は、確かに安いと思いますよ。
だが、海外ならどうでしょう?
もちろん、海外と言ってもピンキリですし、リスクもありますが、
単価が倍違うとすればどうですか?
物の値段は需要と供給(と物価)によって決まるので、
その『差』によって儲けるんです。
半袖だと寒いくらいです💦

さて、英日の翻訳単価についてですが、
何円から「安い」と思うかは、人によって異なると思いますが、
筆者的にはえっ、そんなことないかな~?という感じです。
あ、日本の翻訳会社が提示してくる単価は、確かに安いと思いますよ。
だが、海外ならどうでしょう?
もちろん、海外と言ってもピンキリですし、リスクもありますが、
単価が倍違うとすればどうですか?
物の値段は需要と供給(と物価)によって決まるので、
その『差』によって儲けるんです。
- 関連記事
-
-
【結果】☆翻訳単価(下限)についてのアンケート☆ 2018/10/17
-
「英日の翻訳は単価が安い」というのは嘘? 2018/09/27
-
このパワーバランス、いつまで続くかな? 2018/09/05
-
自分の翻訳の単価をどうやって決める? 2018/08/09
-
某翻訳会社様から、翻訳者報酬を発注金額の35%→30%に引き下げるとご連絡がありました。 2017/08/31
-