あーもう忙しい。
世の中はもう紅葉
の季節ですね

ローズ三浦は、多忙な毎日を送っております。
さて、今日は発注側(翻訳会社)としてお話しますが、
翻訳者側としては、単価が高いほどいいですが、
発注側としては、翻訳者へ支払う単価はなるべく安い方がいいんですね。
極端な話、理論上は発注単価を1円に設定することも可能ですが(※それで請ける翻訳者がいるかどうかは別)、
そういうことはしないです。
これは倫理的な話ではなくて、
出来ない奴には1円どころかタダでもやって欲しくないから。
なぜなら、チェックに時間がかかりすぎて、
結局最初からやり直すハメになるからです。
それに対し、レベルの高い翻訳者は、同じ翻訳者としては脅威なんですが、
自分が発注側に立ったら、逆にこれ以上心強いことはないんですよね。
出来ん奴は、毒にも薬にもならんからwww
特に医療分野の翻訳は、誰でもできるわけじゃないので、
レベルの高い翻訳者には、 敬意をお金で示して、
それなりの単価を出さないといけないんですよね。
(←自分自身も翻訳者のため、レベルの高い翻訳はわかる)
世の中はもう紅葉



ローズ三浦は、多忙な毎日を送っております。
さて、今日は発注側(翻訳会社)としてお話しますが、
翻訳者側としては、単価が高いほどいいですが、
発注側としては、翻訳者へ支払う単価はなるべく安い方がいいんですね。
極端な話、理論上は発注単価を1円に設定することも可能ですが(※それで請ける翻訳者がいるかどうかは別)、
そういうことはしないです。
これは倫理的な話ではなくて、
出来ない奴には1円どころかタダでもやって欲しくないから。
なぜなら、チェックに時間がかかりすぎて、
結局最初からやり直すハメになるからです。
それに対し、レベルの高い翻訳者は、同じ翻訳者としては脅威なんですが、
自分が発注側に立ったら、逆にこれ以上心強いことはないんですよね。
出来ん奴は、毒にも薬にもならんからwww
特に医療分野の翻訳は、誰でもできるわけじゃないので、
レベルの高い翻訳者には、 敬意をお金で示して、
それなりの単価を出さないといけないんですよね。
(←自分自身も翻訳者のため、レベルの高い翻訳はわかる)
- 関連記事
-
-
経営者なのに自分で翻訳してる奴。 2019/07/06
-
どっちがいい? 2018/12/19
-
レベルの高い翻訳者には、 敬意を「お金」で示す 2018/11/20
-
フレキシブルに対応できる体制 2018/11/07
-
今週は10件納品しました。 2018/10/14
-