こんにちは。
NLP2019のプログラムが発表されました。
我がエッジ・トランスレーションは一応スポンサーなので、出られる限り出たいと思っています。
ただし、最終日の3/15は、JTF関西セミナーとかぶっているため、
早めに切り上げて、JTF関西セミナーの方に出ることにしました。
もしかしたらギリギリ(3/15正午くらい)まで名古屋にいて、
それから大阪に戻って、昼過ぎからJTF関西セミナーに出席するハメになるかもしれませんwww
◇現在の暫定スケジュール◇
(変更可能性は大いにあり)
<3/12>
チュートリアル(1) 3月12日(火) 10:30-12:10 豊田講堂
機械読解の現状と展望
西田 京介 先生(NTTメディアインテリジェンス研究所)
チュートリアル(3) 3月12日(火) 15:10-16:50 豊田講堂
知識グラフと分散表現
林 克彦 先生(大阪大学)
<3/13>
A1:機械翻訳(1) 3月13日(水) 10:50-12:10 IB大講義室 座長: 鈴木潤(東北大)
A1-1 日本語から英語への文脈翻訳テストの提案
○永田昌明, 森下睦 (NTT)
A1-2 文脈を考慮した日英機械翻訳に向けた評価データの構築
○島津翔, 高瀬翔 (東工大), 中澤敏明 (東大), 岡崎直観 (東工大)
A1-3 翻訳ツールが苦手とする箇所の英日翻訳
○山岡幸高 (九大)
A1-4 係り受け構造に基づくAttentionの制約を用いたNMT
○出口祥之, 田村晃裕, 二宮崇 (愛媛大)
25周年企画
3月13日(水) 13:10-14:10 IB大講義室(中継:IB014,IB015)
江原 暉将,井佐原 均,黒橋 禎夫,鶴岡 慶雅,丸山 岳彦
A2:機械翻訳(2) 3月13日(水) 14:30-16:10 IB大講義室 座長: 今村賢治(NICT)
A2-1 ニューラル機械翻訳における文書トピック情報の利用
○高田凌平, 秋葉友良, 塚田元 (豊橋技科大)
A2-2 文脈情報を考慮した日英ニューラル機械翻訳
○李凌寒, 中澤敏明, 鶴岡慶雅 (東大)
A2-3 人工負例による識別器を用いたニューラル機械翻訳
○白井圭佑 (京大), 橋本和真 (Salesforce), 江里口瑛子 (マイクロソフト), 森信介 (京大), 二宮崇 (愛媛大)
A2-4 文脈考慮型ニューラル機械翻訳における最適文脈文選択法
○木村龍一郎, 飯田頌平, 崔鴻翌, 洪博軒, 宇津呂武仁 (筑波大), 永田昌明 (NTT)
A2-5 マルチホップ注意機構を用いたニューラル機械翻訳
○飯田頌平, 木村龍一郎, 崔鴻翌, 洪博軒, 宇津呂武仁 (筑波大), 永田昌明 (NTT)
D3:画像と言語 3月13日(水) 16:30-17:50 ES022 座長: 林良彦(早大)
D3-1 Enhancing Neural Machine Translation with Image-based Paraphrase Augmentation
○◊Johanes Effendi (NAIST), Sakriani Sakti, 須藤克仁, 中村哲 (NAIST/理研AIP)
D3-2 君の名は -画像認識対象の名称獲得-
○那須川哲哉, 村岡雅康 (日本IBM)
D3-3 画像認識器の物体ラベルを活用した単語の特徴表現
○村岡雅康, 那須川哲哉 (日本IBM)
D3-4 質問文から連想した画像特徴量を用いた質問応答モデル
○石橋陽一 (NAIST), 森泰, 木村輔, 宮森恒 (京産大)
19:00-21:00 懇親会
ホテルメルパルク名古屋
<3/14>
【P1:ポスター(1) 3月14日(木) 10:20-11:50 ESホール 座長: 橋本力(ヤフー)】
P1-22 局所的トピック情報を利用した論文抄録(ASPEC)の英日機械翻訳
○渡邊拓斗 (中部大), 高田凌平, 佐橋広也 (豊橋技科大), 山本一公 (中部大), 秋葉友良 (豊橋技科大), 中川聖一 (中部大)
P1-23 目的言語側の文間文脈を考慮した文脈つきニューラル機械翻訳
○山岸駿秀, 小町守 (首都大)
【P2:ポスター(1) 3月14日(木) 10:20-11:50 ES会議室 座長: 橋本力(ヤフー)】
P2-2 単語分散表現に基づいた誤差によるニューラル機械翻訳の学習
○帖佐克己, 須藤克仁, 中村哲 (NAIST)
【P3:ポスター(2) 3月14日(木) 13:00-14:30 ESホール 座長: 松林優一郎(理研AIP)】
P3-20 BERTを用いた機械翻訳の自動評価
○嶋中宏希 (首都大), 梶原智之 (阪大), 小町守 (首都大)
P3-27 スケーラブルニューラル機械翻訳
○小野淳也, 内山将夫, 隅田英一郎 (NICT)
P3-36 自然発話に頑健な機械翻訳の検討
○村上聡一朗, 松岡保静, 内田渉, 礒田佳徳 (NTTドコモ), 森下睦, 平尾努, 永田昌明 (NTT)
【P4:ポスター(2) 3月14日(木) 13:00-14:30 ES会議室 座長: 松林優一郎(理研AIP)】
P4-6 ニューラル機械翻訳における長文分割によるコーパスの拡張
○張津一, 松本忠博 (岐阜大)
F4:テーマセッション: 産業翻訳に役立つ自然言語処理技術 3月14日(木) 14:50-18:50 ES025 座長: 藤田篤(NICT),影浦峡(東大)
F4-1 産業翻訳に役立つ自然言語処理技術についての議論の足場
○藤田篤 (NICT), 山田優 (関大), 影浦峡 (東大)
F4-2 技術文書の多言語化を見据えた制限オーサリングと翻訳:基本方針と枠組み
○宮田玲 (名大), 柳英夫 (システートソリューションズ), 影浦峡 (東大), 萩原秀章 (トヨタ自動車)
F4-3 「完全自動」と「半自動」によるニューラル機械翻訳のエラー修正手法 ~翻訳者目線での修正作業を効率化するツールの紹介~
○新田順也 (エヌ・アイ・ティー)
F4-4 コーポレート・ガバナンス報告書における機械翻訳の検討
○土井惟成, 近藤真史, 山藤敦史 (JPX)
F4-5 構造付き Web テキスト翻訳のための高品質多言語データセット
○橋本和真, Raffaella Buschiazzo (Salesforce), James Bradbury (グーグル), Teresa Marshall, Richard Socher, Caiming Xiong (Salesforce)
F4-6 機械翻訳(MT)は字幕翻訳できるのか YouTube字幕の記述および字幕におけるプリエディットの有効性の検証
○平岡裕資, 山田優 (関大)
F4-7 ニューラル機械翻訳の商用利用に関する一考察 ~翻訳会社における特許翻訳での実例紹介~
○渡部孝明, 山本真佑花 (翻訳センター)
<3/15>
【P5:ポスター(3) 3月15日(金) 10:40-12:10 ESホール 座長: 荒瀬由紀(阪大)】
P5-10 機械翻訳に対する文間文脈を考慮した評価と分析
○長我部恭行, 甲斐優人, 石井奏人, 荻野天翔, 黒澤道希, 小町守 (首都大)
P5-22 事前学習した単語分散表現を利用したマルチモーダル機械翻訳
○平澤寅庄, 山岸駿秀, 松村雪桜, 小町守 (首都大)
【P6:ポスター(3) 3月15日(金) 10:40-12:10 ES会議室 座長: 荒瀬由紀(阪大)】
P6-9 マルチソースニューラル機械翻訳における翻訳時の原言語欠落補完
○西村優汰, 須藤克仁 (NAIST), Graham Neubig (CMU), 中村哲 (NAIST)
P6-10 文の持つ情報量を用いたニューラル機械翻訳の訳抜け検出
○藤井真, 新納浩幸, 古宮嘉那子 (茨大)
<3/15午後>→帰阪
JTF関西セミナー「AI翻訳が製薬業界を変える ~現場からの報告~」
NLP2019とJTF関西セミナーに出られる方は、よろしくお願いします☆
(両方とも懇親会も出る予定です!)
NLP2019のプログラムが発表されました。
我がエッジ・トランスレーションは一応スポンサーなので、出られる限り出たいと思っています。
ただし、最終日の3/15は、JTF関西セミナーとかぶっているため、
早めに切り上げて、JTF関西セミナーの方に出ることにしました。
もしかしたらギリギリ(3/15正午くらい)まで名古屋にいて、
それから大阪に戻って、昼過ぎからJTF関西セミナーに出席するハメになるかもしれませんwww
◇現在の暫定スケジュール◇
(変更可能性は大いにあり)
<3/12>
チュートリアル(1) 3月12日(火) 10:30-12:10 豊田講堂
機械読解の現状と展望
西田 京介 先生(NTTメディアインテリジェンス研究所)
チュートリアル(3) 3月12日(火) 15:10-16:50 豊田講堂
知識グラフと分散表現
林 克彦 先生(大阪大学)
<3/13>
A1:機械翻訳(1) 3月13日(水) 10:50-12:10 IB大講義室 座長: 鈴木潤(東北大)
A1-1 日本語から英語への文脈翻訳テストの提案
○永田昌明, 森下睦 (NTT)
A1-2 文脈を考慮した日英機械翻訳に向けた評価データの構築
○島津翔, 高瀬翔 (東工大), 中澤敏明 (東大), 岡崎直観 (東工大)
A1-3 翻訳ツールが苦手とする箇所の英日翻訳
○山岡幸高 (九大)
A1-4 係り受け構造に基づくAttentionの制約を用いたNMT
○出口祥之, 田村晃裕, 二宮崇 (愛媛大)
25周年企画
3月13日(水) 13:10-14:10 IB大講義室(中継:IB014,IB015)
江原 暉将,井佐原 均,黒橋 禎夫,鶴岡 慶雅,丸山 岳彦
A2:機械翻訳(2) 3月13日(水) 14:30-16:10 IB大講義室 座長: 今村賢治(NICT)
A2-1 ニューラル機械翻訳における文書トピック情報の利用
○高田凌平, 秋葉友良, 塚田元 (豊橋技科大)
A2-2 文脈情報を考慮した日英ニューラル機械翻訳
○李凌寒, 中澤敏明, 鶴岡慶雅 (東大)
A2-3 人工負例による識別器を用いたニューラル機械翻訳
○白井圭佑 (京大), 橋本和真 (Salesforce), 江里口瑛子 (マイクロソフト), 森信介 (京大), 二宮崇 (愛媛大)
A2-4 文脈考慮型ニューラル機械翻訳における最適文脈文選択法
○木村龍一郎, 飯田頌平, 崔鴻翌, 洪博軒, 宇津呂武仁 (筑波大), 永田昌明 (NTT)
A2-5 マルチホップ注意機構を用いたニューラル機械翻訳
○飯田頌平, 木村龍一郎, 崔鴻翌, 洪博軒, 宇津呂武仁 (筑波大), 永田昌明 (NTT)
D3:画像と言語 3月13日(水) 16:30-17:50 ES022 座長: 林良彦(早大)
D3-1 Enhancing Neural Machine Translation with Image-based Paraphrase Augmentation
○◊Johanes Effendi (NAIST), Sakriani Sakti, 須藤克仁, 中村哲 (NAIST/理研AIP)
D3-2 君の名は -画像認識対象の名称獲得-
○那須川哲哉, 村岡雅康 (日本IBM)
D3-3 画像認識器の物体ラベルを活用した単語の特徴表現
○村岡雅康, 那須川哲哉 (日本IBM)
D3-4 質問文から連想した画像特徴量を用いた質問応答モデル
○石橋陽一 (NAIST), 森泰, 木村輔, 宮森恒 (京産大)
19:00-21:00 懇親会
ホテルメルパルク名古屋
<3/14>
【P1:ポスター(1) 3月14日(木) 10:20-11:50 ESホール 座長: 橋本力(ヤフー)】
P1-22 局所的トピック情報を利用した論文抄録(ASPEC)の英日機械翻訳
○渡邊拓斗 (中部大), 高田凌平, 佐橋広也 (豊橋技科大), 山本一公 (中部大), 秋葉友良 (豊橋技科大), 中川聖一 (中部大)
P1-23 目的言語側の文間文脈を考慮した文脈つきニューラル機械翻訳
○山岸駿秀, 小町守 (首都大)
【P2:ポスター(1) 3月14日(木) 10:20-11:50 ES会議室 座長: 橋本力(ヤフー)】
P2-2 単語分散表現に基づいた誤差によるニューラル機械翻訳の学習
○帖佐克己, 須藤克仁, 中村哲 (NAIST)
【P3:ポスター(2) 3月14日(木) 13:00-14:30 ESホール 座長: 松林優一郎(理研AIP)】
P3-20 BERTを用いた機械翻訳の自動評価
○嶋中宏希 (首都大), 梶原智之 (阪大), 小町守 (首都大)
P3-27 スケーラブルニューラル機械翻訳
○小野淳也, 内山将夫, 隅田英一郎 (NICT)
P3-36 自然発話に頑健な機械翻訳の検討
○村上聡一朗, 松岡保静, 内田渉, 礒田佳徳 (NTTドコモ), 森下睦, 平尾努, 永田昌明 (NTT)
【P4:ポスター(2) 3月14日(木) 13:00-14:30 ES会議室 座長: 松林優一郎(理研AIP)】
P4-6 ニューラル機械翻訳における長文分割によるコーパスの拡張
○張津一, 松本忠博 (岐阜大)
F4:テーマセッション: 産業翻訳に役立つ自然言語処理技術 3月14日(木) 14:50-18:50 ES025 座長: 藤田篤(NICT),影浦峡(東大)
F4-1 産業翻訳に役立つ自然言語処理技術についての議論の足場
○藤田篤 (NICT), 山田優 (関大), 影浦峡 (東大)
F4-2 技術文書の多言語化を見据えた制限オーサリングと翻訳:基本方針と枠組み
○宮田玲 (名大), 柳英夫 (システートソリューションズ), 影浦峡 (東大), 萩原秀章 (トヨタ自動車)
F4-3 「完全自動」と「半自動」によるニューラル機械翻訳のエラー修正手法 ~翻訳者目線での修正作業を効率化するツールの紹介~
○新田順也 (エヌ・アイ・ティー)
F4-4 コーポレート・ガバナンス報告書における機械翻訳の検討
○土井惟成, 近藤真史, 山藤敦史 (JPX)
F4-5 構造付き Web テキスト翻訳のための高品質多言語データセット
○橋本和真, Raffaella Buschiazzo (Salesforce), James Bradbury (グーグル), Teresa Marshall, Richard Socher, Caiming Xiong (Salesforce)
F4-6 機械翻訳(MT)は字幕翻訳できるのか YouTube字幕の記述および字幕におけるプリエディットの有効性の検証
○平岡裕資, 山田優 (関大)
F4-7 ニューラル機械翻訳の商用利用に関する一考察 ~翻訳会社における特許翻訳での実例紹介~
○渡部孝明, 山本真佑花 (翻訳センター)
<3/15>
【P5:ポスター(3) 3月15日(金) 10:40-12:10 ESホール 座長: 荒瀬由紀(阪大)】
P5-10 機械翻訳に対する文間文脈を考慮した評価と分析
○長我部恭行, 甲斐優人, 石井奏人, 荻野天翔, 黒澤道希, 小町守 (首都大)
P5-22 事前学習した単語分散表現を利用したマルチモーダル機械翻訳
○平澤寅庄, 山岸駿秀, 松村雪桜, 小町守 (首都大)
【P6:ポスター(3) 3月15日(金) 10:40-12:10 ES会議室 座長: 荒瀬由紀(阪大)】
P6-9 マルチソースニューラル機械翻訳における翻訳時の原言語欠落補完
○西村優汰, 須藤克仁 (NAIST), Graham Neubig (CMU), 中村哲 (NAIST)
P6-10 文の持つ情報量を用いたニューラル機械翻訳の訳抜け検出
○藤井真, 新納浩幸, 古宮嘉那子 (茨大)
<3/15午後>→帰阪
JTF関西セミナー「AI翻訳が製薬業界を変える ~現場からの報告~」
NLP2019とJTF関西セミナーに出られる方は、よろしくお願いします☆
(両方とも懇親会も出る予定です!)
- 関連記事
-
-
Google翻訳の修正機能を悪用した言論統制? 2019/06/16
-
日本の機械翻訳市場を制するのは 2019/05/28
-
NLP2019のプログラムが発表されました 2019/02/07
-
BERT論文読み 2019/01/23
-
MT Summitの感想・総評 2019/01/09
-