さて、昨日YouTubeで初動画を公開したのですが、
実際に撮影してみて、気付いたことがあります。

ブログは、
文字がメイン(あと、補助的に写真とか)ですが、
動画は、
・キャスト
・スタジオ風景(小道具含む)
・カメラ
・音声
・照明
・話す内容
・テロップ
・BGM・効果音
・喋りの間(ま)や切り替え
など、様々な要素があり、
これらを組み合わせて、1つの作品を作るという感じです。
ポジション的にキャストが一番目立ちますが、
キャストだけでは動画は成立しません。
その分、準備や編集にお金や手間がかかり、
私の場合、ブログの10倍以上お金や手間がかかっています。
ただし、やはり視覚から伝えるのは強いです。
収益化はまず無理だと思いますが(※YouTubeを収益化するには、チャンネル登録者1000人、動画再生時間が過去1年間で4000時間以上必要)、
新しいビジネスツールとして、“イケる”と思いました。
ローズ三浦は YouTubeという 新しい表現方法を 手に入れた
実際に撮影してみて、気付いたことがあります。

ブログは、
文字がメイン(あと、補助的に写真とか)ですが、
動画は、
・キャスト
・スタジオ風景(小道具含む)
・カメラ
・音声
・照明
・話す内容
・テロップ
・BGM・効果音
・喋りの間(ま)や切り替え
など、様々な要素があり、
これらを組み合わせて、1つの作品を作るという感じです。
ポジション的にキャストが一番目立ちますが、
キャストだけでは動画は成立しません。
その分、準備や編集にお金や手間がかかり、
私の場合、ブログの10倍以上お金や手間がかかっています。
ただし、やはり視覚から伝えるのは強いです。
収益化はまず無理だと思いますが(※YouTubeを収益化するには、チャンネル登録者1000人、動画再生時間が過去1年間で4000時間以上必要)、
新しいビジネスツールとして、“イケる”と思いました。
ローズ三浦は YouTubeという 新しい表現方法を 手に入れた
- 関連記事
-
-
YouTube:ローズ三浦のメディカル翻訳講座 2019/04/28
-
YouTubeの可能性。 2019/04/19
-
YouTube:【本レビュー】『自然言語処理(改訂版)』(黒橋禎夫) 2019/04/17
-
ブログと動画の違い。 2019/04/08
-
☆YouTubeのチャンネルを開設しました☆ 2019/04/07
-