翻訳祭のスケジュールが発表されました。
ローズ三浦は、とりあえずずっと機械翻訳のトラックにいる予定です。
●「ニューラル機械翻訳の最前線」by 中澤敏明氏(東京大学)
去年の黒橋先生に続き、今年は中澤氏。(多分、プログラム委員長の隅田氏が呼んできたんでしょうね。)
中澤氏は素人にNMTをわかりやすく説明できる数少ない方(←同氏が主催していたMT勉強会に出入りしていたので知ってる)で、
翻訳者にNMTを説明するにはうってつけの人物かも?
●「機械翻訳時代のサバイバル戦略」by 井口富美子氏、梅田智弘氏(株式会社テクノ・プロ・ジャパン)、加藤泰氏(株式会社テクノ・プロ・ジャパン)、成田崇宏氏(株式会社ホンヤク社)
「6月に開催された2019年度第一回JTFセミナーの第二幕」らしい。私はその日AAMT総会の方に行っていて聞けなかったため、丁度よい機会かも。
●「NMT+PE=医学翻訳の新たな潮流」by 津山逸氏
ネット上に名前は出ていないものの、関西の医学翻訳業界では有名な医学翻訳者の方。去年のIJET-29大阪では、個人ながらゴールドスポンサー(15万円)になってくださりました。
年配の方ではMTを毛嫌いされる方も多いけれど、この方は大御所の中で珍しくポストエディットに前向きな方です。同氏によって、新たな医学翻訳の形が生まれるかも?
●「機械翻訳の品質評価を考える」by 小野 眞帆氏(株式会社アスカコーポレーション)、早川威士氏(株式会社アスカコーポレーション)
アスカさんはメディカル専門の翻訳会社だけど、上の津山氏と違って、こちらは品証の話ですね。
うちも翻訳会社になりつつあるから、
MTを実際の翻訳のワークフローの中でどのように使うか?どのように翻訳の質を担保するか?
などは気になってるんだよねー。
特にアスカさんとは専門分野が同じだから。
●交流パーティー
参加予定です。
ちなみに昨日の夜早速ホテルを予約しようとしたら、
私が検索したところ、インターコンチネンタル横浜は1名の部屋は既に満室(ハーバースイートさえ!)になってましたので、
仕方なく別のところを押さえました。。
翻訳祭行かれる方は、ホテルのご予約はお早めに☆
ローズ三浦は、とりあえずずっと機械翻訳のトラックにいる予定です。
●「ニューラル機械翻訳の最前線」by 中澤敏明氏(東京大学)
去年の黒橋先生に続き、今年は中澤氏。(多分、プログラム委員長の隅田氏が呼んできたんでしょうね。)
中澤氏は素人にNMTをわかりやすく説明できる数少ない方(←同氏が主催していたMT勉強会に出入りしていたので知ってる)で、
翻訳者にNMTを説明するにはうってつけの人物かも?
●「機械翻訳時代のサバイバル戦略」by 井口富美子氏、梅田智弘氏(株式会社テクノ・プロ・ジャパン)、加藤泰氏(株式会社テクノ・プロ・ジャパン)、成田崇宏氏(株式会社ホンヤク社)
「6月に開催された2019年度第一回JTFセミナーの第二幕」らしい。私はその日AAMT総会の方に行っていて聞けなかったため、丁度よい機会かも。
●「NMT+PE=医学翻訳の新たな潮流」by 津山逸氏
ネット上に名前は出ていないものの、関西の医学翻訳業界では有名な医学翻訳者の方。去年のIJET-29大阪では、個人ながらゴールドスポンサー(15万円)になってくださりました。
年配の方ではMTを毛嫌いされる方も多いけれど、この方は大御所の中で珍しくポストエディットに前向きな方です。同氏によって、新たな医学翻訳の形が生まれるかも?
●「機械翻訳の品質評価を考える」by 小野 眞帆氏(株式会社アスカコーポレーション)、早川威士氏(株式会社アスカコーポレーション)
アスカさんはメディカル専門の翻訳会社だけど、上の津山氏と違って、こちらは品証の話ですね。
うちも翻訳会社になりつつあるから、
MTを実際の翻訳のワークフローの中でどのように使うか?どのように翻訳の質を担保するか?
などは気になってるんだよねー。
特にアスカさんとは専門分野が同じだから。
●交流パーティー
参加予定です。
ちなみに昨日の夜早速ホテルを予約しようとしたら、
私が検索したところ、インターコンチネンタル横浜は1名の部屋は既に満室(ハーバースイートさえ!)になってましたので、
仕方なく別のところを押さえました。。
翻訳祭行かれる方は、ホテルのご予約はお早めに☆
- 関連記事
-
-
盛夏の候。 2019/08/04
-
文系でも大丈夫!学歴なし・金なし・コネなしで、メディカル翻訳参入から6年でワード単価18円まで上げる方法 2019/07/09
-
翻訳祭のスケジュールが発表されました! 2019/06/30
-
久しぶりにポエム(笑) 2019/06/27
-
東京出張から戻ってきました。 2019/06/21
-