JTFジャーナル記事「[Transformed]第2回:翻訳メモリの近未来」を拝読しました。

これ、
LSP(Language Service Provider。翻訳会社より広義)から、
機械翻訳に翻訳メモリを活用するアダプテーション担当者が、
企業さんごとに1人付けばいいんじゃないの、と思いました。
【※個人の感想です】

これ、
LSP(Language Service Provider。翻訳会社より広義)から、
機械翻訳に翻訳メモリを活用するアダプテーション担当者が、
企業さんごとに1人付けばいいんじゃないの、と思いました。
【※個人の感想です】
- 関連記事
-
-
AIが文章を書いたら? 2021/07/08
-
【訃報】長尾真先生ご逝去 2021/05/27
-
JTFジャーナル記事「[Transformed]第2回:翻訳メモリの近未来」の感想 2021/04/29
-
【翻訳インターン感想】機械翻訳研究者側の学生② 2021/03/01
-
「第4回 自動翻訳シンポジウム ~自動翻訳と翻訳バンク~」に申し込みました! 2021/02/06
-