明日からNLP2022が開催されます。
エッジ・トランスレーションはシルバースポンサーとして参加します。
現時点での参加予定は以下です。
(※仕事との兼ね合い、および重複するセッションがあるため、できれば出るくらいの感じです)
*************************************************************************
3月14日(月) 13:00-14:45
T2:チュートリアル2:ゼロから始める転移学習
3月15日(火) 13:20-19:00
G2~4:テーマセッション2:文章の評価と品質推定(1)~(3)
【総合討論】
★(重複)3月15日(火) 13:20-15:00:
C2-1 遠距離教師データの特徴表現を活用した薬物タンパク質間関係抽出
C2-2 薬学知識グラフ上のヘテロな情報を利用した文献からの薬物相互作用抽出
★(重複)3月15日(火) 17:20-19:00:C4-5 Improving Medical Relation Extraction with Distantly Supervised Pre-training
3月16日(水) 9:00-10:20
PH1-1 医療用語の is-a オントロジー構築の FCA を使った効率化
PT2-12 英日機械翻訳における既存の評価指標の線形結合による性能評価
ランチ:NLP女子会
3月16日(水) 13:20-17:00
C5~6:機械翻訳(1)~(2)
3月16日(水) 17:20-18:20
自然言語処理研究が乳幼児の言語発達研究から学べることは何か
3月16日(水) 19:00-21:00
【オンライン懇親会】
3月17日(木) 9:00-10:20
PT3-9 Transformerによる含意生成とその評価
PT3-12 機械翻訳における単語埋め込み共有時の問題の言語埋め込み導入による緩和
3月17日(木) 10:40-12:00:
PT4-11 JParaCrawl v3.0: 大規模日英対訳コーパス
PT4-12 双方向翻訳モデルと反復的逆翻訳を用いた低資源言語に対するニューラル機械翻訳の性能向上
PH4-12 曖昧性を含む翻訳に着目したマルチモーダル機械翻訳データセットの構築方法の検討
3月17日(木) 13:20-14:40
F7:テーマセッション3:言語処理テクノロジーと翻訳:翻訳の要請から技術へ,技術から翻訳応用へ
【総合討論】
3月17日(木) 15:00-16:20:
F8-1 疑似問題による常識推論能力の改善と関連タスクへの効果
F8-2 医学生物学論文解析のための談話依存構造ツリーバンクの構築
3月17日(木) 16:40-18:10
招待論文:
テキストベクトルの重みづけを用いたタスクに対する単語分割の最適化
訓練事例の影響の軽量な推定
*************************************************************************
特に15日と17日の【総合討論】、および16日【オンライン懇親会】については、
極力出る予定です。
参加される皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
- 関連記事
-
-
文章から画像を生成するAI「DALL·E 2」 2022/04/11
-
meta翻訳という翻訳サービス 2022/04/07
-
明日からNLP2022が開催 2022/03/13
-
【YouTube】【AAMT 2021, Online】感想 2022/01/17
-
「AAMT 2021, Online」の公募セッションで発表を行いました。 2021/12/10
-