gotoという方が、
個人でmeta翻訳という翻訳サービスを開発されたそうです。
(Google翻訳やDeepL翻訳みたいなもの)
インターフェースを含め、全部1人で作れるもんなんだ、と驚愕しております。
技術記事も書かれていますので、
論文から商用レベルのプロダクトにまでもっていく流れがとても勉強になります。
(数多くの論文を読んで、試行錯誤の上実装されたのがうかがえます)
個人でmeta翻訳という翻訳サービスを開発されたそうです。
(Google翻訳やDeepL翻訳みたいなもの)
インターフェースを含め、全部1人で作れるもんなんだ、と驚愕しております。
技術記事も書かれていますので、
論文から商用レベルのプロダクトにまでもっていく流れがとても勉強になります。
(数多くの論文を読んで、試行錯誤の上実装されたのがうかがえます)
- 関連記事
-
-
AAMTジャーナル「機械翻訳」No.76に寄稿しました! 2022/07/01
-
文章から画像を生成するAI「DALL·E 2」 2022/04/11
-
meta翻訳という翻訳サービス 2022/04/07
-
明日からNLP2022が開催 2022/03/13
-
【YouTube】【AAMT 2021, Online】感想 2022/01/17
-