AAMTより、MTユーザーガイド(バージョン1.0)が発行されました。
https:/www.aamt.info/act/MTuserguide/
この1年、私も微力ながら委員会のメンバーとしてMTユーザーガイドの作成に尽力して参りましたので、
リリースされて感無量です。
(巻末の委員会メンバーに名前が載っています。)
私は2章「翻訳品質」の部分を担当いたしました(永田哲氏と共同執筆)。
(最初の草稿からかなり改変されていますので、ほぼ原型はありませんが。。)
このユーザーガイドは、MTの間違った使用を防ぐだけでなく、
ユーザーに"翻訳そのものへの理解”を促す役割もあると思います。
そして、機械翻訳研究者、翻訳会社、翻訳者のメンバーが集まり、
曲がりなりにも1つのコンセンサスを形成してMTユーザーガイドの発行に至ったのは、
各業界にとって大きな成果だと思います。
(1つの共通の認識に至ったということなので)
とはいえ、MTユーザーガイドは「出せば終わり」というものではなく、
本当に大事なのはこれからです。
MTユーザーガイドの普及に努め、皆様からのフィードバックを次回以降のバージョンに反映してまいります。
2022/9/15追記:改訂版Ver. 1.1が発行されました
- 関連記事
-
-
【AAMT 2022, Tokyo】まとめ 2022/12/07
-
言語処理学会第29回年次大会(NLP2023)のシルバースポンサーになりました 2022/12/03
-
MTユーザーガイドが発行されました 2022/09/02
-
同業者の堂本秋次氏のYouTubeライブで、機械翻訳について討論しました! 2022/08/19
-
「感想くれるちゃん」に感想をいただきました。 2022/08/04
-