新年、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
さて、筆者は年末・年始実家に帰っており、 ほ ぼ 料 理 係 となってましたw
早めに帰って大掃除も手伝い、
そして空き時間には仕事を持ち帰ってそれに従事。(納期かなりギリギリでしたが、無事納品しましたw)
そこで思ったのだが、1人1人が全部の仕事を自分の分だけやるのではなく、
役割分担をして人数分の労働を集約した方が、手間やコストを削減できる。
人が集まったらもちろんデメリットも発生するが、
それでもなおメリットの方が多いから、
人は組織を作るのだと。
それ、本当に全部1人でやってみてから(経営、営業、翻訳、スケジュール管理、確定申告、請求書発行、その他)初めて気付いたんですよねwww
あと、人数が集まると馬力(処理量)が全然違うってことも経験済み。
事業を自分でやり始めると、なんというか、悩みの種類が変わった。
雇われていた時は、
「上司うぜぇ」「こき使われてるのに給料安過ぎ!」などという悩みだったが、
いざ自分が経営側に立ったら
事業をどうやって回していくかなんです。
「新規顧客を獲得するためにはどうすればよいか?」「このプロジェクトは1人では納期に間に合わない。断るか? それとも他のフリーランスと提携してこなすか?」「支払サイトに収入サイトが間に合わない! どうする!?」みたいな。
その代わり、事業を作っていく楽しみもあります。
現在筆者は事業成長期に突入しており、年末・年始の集まりを利用して、積極的にビジネスチャンスを模索中です。
積極的に事業展開していく方針ですので、皆様お引き立てのほどよろしくお願いいたしますm(_ _)m
今年もよろしくお願いいたします。
さて、筆者は年末・年始実家に帰っており、 ほ ぼ 料 理 係 となってましたw
早めに帰って大掃除も手伝い、
そして空き時間には仕事を持ち帰ってそれに従事。(納期かなりギリギリでしたが、無事納品しましたw)
そこで思ったのだが、1人1人が全部の仕事を自分の分だけやるのではなく、
役割分担をして人数分の労働を集約した方が、手間やコストを削減できる。
人が集まったらもちろんデメリットも発生するが、
それでもなおメリットの方が多いから、
人は組織を作るのだと。
それ、本当に全部1人でやってみてから(経営、営業、翻訳、スケジュール管理、確定申告、請求書発行、その他)初めて気付いたんですよねwww
あと、人数が集まると馬力(処理量)が全然違うってことも経験済み。
事業を自分でやり始めると、なんというか、悩みの種類が変わった。
雇われていた時は、
「上司うぜぇ」「こき使われてるのに給料安過ぎ!」などという悩みだったが、
いざ自分が経営側に立ったら
事業をどうやって回していくかなんです。
「新規顧客を獲得するためにはどうすればよいか?」「このプロジェクトは1人では納期に間に合わない。断るか? それとも他のフリーランスと提携してこなすか?」「支払サイトに収入サイトが間に合わない! どうする!?」みたいな。
その代わり、事業を作っていく楽しみもあります。
現在筆者は事業成長期に突入しており、年末・年始の集まりを利用して、積極的にビジネスチャンスを模索中です。
積極的に事業展開していく方針ですので、皆様お引き立てのほどよろしくお願いいたしますm(_ _)m
- 関連記事
-
-
『人を雇う前に知っておきたい10のコト ~それをやったらブラック起業~』の感想 2015/05/26
-
Multipliers: How the Best Leaders Make Everyone Smarter 2015/05/04
-
理論と実践(Theory and Practice) 2015/03/09
-
事業拡大のために大切なこと。 2015/01/26
-
経営者視点からの翻訳業 2015/01/05
-